mũthũũri

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

mũthuuri も参照。

キクユ語

[編集]
mũthũũri

異表記・別形

[編集]

語源

[編集]

Hinde (1904) は英語 cactus にあたるキクユ語「ジョゴウィニ方言」(Jogowini dialect)の訳語として muthuuri を記録している[2]

発音

[編集]
  • IPA(?): /mòðóːɾǐꜜ/(「モゾーリ」)
Benson (1964) では声調クラスの分類は「クラス8」で、他に同クラスの2音節語幹語には matũũrathanikiuga などがある。

名詞

[編集]

thũũri クラス3(複数: mĩthũũri

  1. トウダイグサ科トウダイグサ属多肉植物 (wp)の一種、チュウテンカク (wp)Euphorbia ingens)。乳液に入ると一時的に失明を起こす恐れがある[3]

類義語

[編集]

備考

[編集]

Leakey (1977) などは Euphorbia candelabrum Kotschy として言及しているが、これは Euphorbia ingens と読み換えるのが妥当である。gĩthũũriの項を参照。

派生語

[編集]

名詞:

  • gathũũri クラス 12

参照

[編集]

脚注

[編集]
  1. Neuwinger, Hans Dieter (1996). African Ethnobotany: Poisons and Drugs: Chemistry, Pharmacology, Toxicology, p. 477. Weinheim: Chapman & Hall. NCID: BA29003128(原書: Afrikanische Arzneipflanzen und Jagdgifte, Wissenschaftliche Verlagsgesellschaft mbH, 1994.)
  2. Hinde, Hildegarde (1904). Vocabularies of the Kamba and Kikuyu languages of East Africa, pp. 10–11. Cambridge: Cambridge University Press.
  3. "thũũri" in Benson, T.G. (1964). Kikuyu-English dictionary, p. 539. Oxford: Clarendon Press.

参考文献

[編集]