あぢきなし

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

古典日本語[編集]

語源[編集]

上代日本語「あづきなし

形容詞[編集]

あぢきなし

  1. どうにもならない。
    • わが罪のほどおそろしう、あぢきなきことに心をしめて生ける限りこれを思ひなやむべきなめり(源氏物語、若紫)
  2. むなしい無益だ。
    • さしもあやふき京中の家をつくるとて、宝を費し、心を悩ます事は、すぐれてあぢきなくぞ侍る(方丈記)
  3. 苦苦しい
基本形 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用の種類
あぢきなし あぢきな (-く) -く -し -き -けれ ク活用
-から -かり -かる -かれ

諸言語への影響[編集]