ことなる

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語

[編集]

発音

[編集]

動詞

[編集]

ことなるなる・なる】

  1. (自動詞) 複数のものが同一でなく、差異を持っている。
    • 異なる意見が対立する。

活用

[編集]

語源

[編集]

類義語

[編集]

対義語

[編集]

派生語

[編集]

翻訳

[編集]
英語

古典日本語

[編集]

動詞

[編集]

ことなるる】

  1. 物事が成就する。成立する。
  2. 物事がはじまる。
ことな-る 動詞活用表日本語の活用
ラ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
ことな

形容動詞

[編集]

ことなる

  1. (「殊なり」の連体形)例外的である。特別である。特殊である。
    • 見るに異なることなきものの、文字に書きてことことしきもの。 (『枕草子』)