出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]

甲骨文字 金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. 。鉱物性の赤い染料
  2. あかい

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]
  1. タン、に)硫黄水銀化合した赤土辰砂
  2. タン黄色がかった赤色顔料鉛丹
  3. タン。特に、不老不死の薬。
  4. タン、異表記:花札で、文字の書かれない赤色短冊があしらわれたもの。
    • 文字(「あかよろし」「みよしの」)の書かれた赤い短冊のあしらわれた札は、「赤丹赤短」と呼ぶ。

発音

[編集]
た↘ん

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

人名

[編集]
  1. 中国人のの一つ。

熟語

[編集]

地名

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

コード等

[編集]