出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]

意義

[編集]

平声

[編集]
  1. (名詞)竹・木・金属など堅いもので形を作り、頭にかぶるもの。かんむり
  2. (名詞)布で作って頭にかぶるもので、古代の朝鮮と古代以降の日本で役人の地位を示した。かんむり。

去声

[編集]
  1. (動詞)かんむりをつける。
    • 「冠する」
  2. (動詞)成人した時にかんむりをつける。

日本語

[編集]

発音

[編集]

名詞

[編集]
  1. かんむり、カンかぶっ地位階級などを表すもの。
  2. かんむり漢字上部位置する構成要素
  3. かんむり催事大会名称に、主催者・協賛者・商品などの名を入れること。

形容動詞

[編集]
  1. カン最も優れているさま。

接尾辞

[編集]
  1. カン優勝回数勝ち取っ称号の数を数える助数詞

派生語

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

語源

[編集]

シナ・チベット祖語 *(g/k)wa-n

人名

[編集]

Guàn

  1. 中国人の姓の一つ。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. かんむり
  2. (族譜で)既婚男子の称。

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*


コード等

[編集]

点字

[編集]