出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 形声。「」+音符「 /*LƏ/」。
    • 偏は「巳」に由来し、「」とは関係がない。
    • かつて「会意形声文字」と解釈する説があったが、根拠のない憶測に基づく誤った分析である。

小篆

流伝の古文字
説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. あらためる

日本語

[編集]

発音

[編集]

名詞

[編集]
  1. (カイ)字句などを改めたこと。改正改訂

熟語

[編集]

手書きの字形について

[編集]

己の書き方は、下記のいずれでもよい。[1]

  • 終筆を止めて書く。
  • 終筆まで書いてから上にはねて書く。
  • 終筆を右上にはねて書く(上記筆順画像で使われている漢字に同じ)。

中国語

[編集]

*

動詞

[編集]
  1. える。
  2. あらためる。
  3. 修正する。

人名

[編集]
  1. 中国人のの一つ。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

コード等

[編集]

点字

[編集]

脚注

[編集]