出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  1. 裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、120頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、487-488頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、357頁。

意義

[編集]
  1. こずえ
  2. (時期の)おわりすえ
  3. つまらない些細な。
対義字
  • (こずえ)
  • (おわり)

語源

[編集]
  1. 龔煌城 「The System of Finals in Proto-Sino-Tibetan」 『漢蔵語研究論文集』 北京大学出版社、2002年、107頁。

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]
  1. すえ終わり

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語: 朝鮮語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

コード等

[編集]