出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]

小篆

流伝の古文字
説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. まなびや
    • cf.:同義であり、現代音では同音であるが、字音は異なる。
  2. かせ
  3. くらべる

日本語

[編集]

発音

[編集]

造語成分

[編集]
  1. (コウ) 「学校の」、「まなびやの」 (例)校舎校歌校友
  2. (コウ) 比べた、比べて直す (例)校正校訂

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

動詞

[編集]

jiào

  1. 校正する、訂正する。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

依存名詞

[編集]
  1. 校正回数

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

名詞

[編集]

hiệu

  1. (数学) 引き算結果

コード等

[編集]

点字

[編集]