出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  • 形声。「」+音符「 /*RAK/」。「型」「様式」を意味する漢語 /*kraak/}を表す字。
    • かつて「会意形声文字」と解釈する説があったが、これは誤った分析である。

金文

簡帛文字

小篆

流伝の古文字
西周

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. 心棒
  2. かた形式様式

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]
  1. (カク)そのものの値打ちによってできた段階身分等級など。品格格式
    • 格が違う。格が上がる。
  2. (カク)文法において、名詞又は名詞相当語句が文の中で他の要素と結ぶ関係。ケース
  3. (キャク)律令制において、律令の規定を補足・改正するもの。
  4. (コウ)木を縦横に組み合わせて組んだもの。
    • 格子

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]

  1. 格子
  2. 規格標準
  3. (文法)格

人名

[編集]

  1. 中国人ののひとつ。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. 品格格式
  2. 身分
  3. ことわけ
  4. (文法)格

コード等

[編集]

点字

[編集]