出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  • 会意か?。「」+「木版に使用する木)」(藤堂)。「欠」+「」で呪力を持つ獣を捧げ神に祈ること(白川)。

意義

[編集]
  1. まごころ。欠ける所のないさま(
  2. 喜びに満ちるさま()。完や歓よりも具体性を抜き使う。
  3. (「完」の意味より)ひとまとめ、きまったもの。
  4. (日本)予算決算や法律などでの区分の一つ。の下位、の上位にあたる。
  5. 文が完結した事。

日本語

[編集]

発音

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]

kuǎn

  1. (法令などの)条項
  2. かね経費

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. (法令などの)条項
  2. (予算書、決算書での区分の一つ)款。

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. (法令などの)条項
  2. (収入や支出の)

コード等

[編集]

点字

[編集]