出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  • 形声。「」+音符「 /*KƏP/」。「くらい」を意味する漢語 /*krəp/}を表す字。「糸」は階級を表す帯からの連想による。

意義

[編集]
  1. しな、短い糸を継ぎ足したもの。
  2. くらい順序階層
  3. 位階等を数える助数詞。
  4. 近世前の戦争において討ち取った首。しるし

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]
  1. しな)短い糸をつなぎ合わせ、1本の糸にしたもの。

接尾辞

[編集]
  1. (キュウ)階級等級をあらわす接尾語、またはその位置を数える助数詞
  2. 写真植字で活字の大きさの単位。1級は0.25ミリメートル。英語quarter(4分の1)の頭文字Qに漢字を当てたもの。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*


コード等

[編集]

点字

[編集]