出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字

[編集]

字源

[編集]

意義

[編集]
  1. 水流従っ進む

語源

[編集]

日本語

[編集]

発音

[編集]

ふね および ぶね も参照。

名詞

[編集]

ふね

  1. (船舶) 人や荷物のせて水上進む交通機関推進力動力用いるものは「」、こぐ小型ものは「」と書く
  2. (容器) 水・などの液体入れる箱形容器
  3. さしみなどを盛るための両端が上向きに湾曲した細長い食器
  4. ひつぎ

熟語

[編集]

翻訳

[編集]
ふね — 「ふね#翻訳」を参照のこと

造語成分

[編集]
  1. (ふな) 名詞動詞付いて複合語つくる

熟語

[編集]

接尾辞

[編集]
  1. (ふね) 船などに盛られたものを数える場合助数詞

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. ふね

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. ボート

コード等

[編集]

点字

[編集]