出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  • 形声、「」+音符「 /*TEK/」。本義は「いく」を意味する漢語 /*steks/}を表す字。そこから派生して、性質が「むく」「かなう」を意味する漢語{ /*steks/}になった。

意義

[編集]
  1. かなう
  2. ふさわしい相応

日本語

[編集]

発音

[編集]

副詞

[編集]
  1. たまたま偶然ちょうどその
  2. たまたままれに折。

名詞

[編集]
  1. テキふさわしいこと。性質合うこと。(形容動詞的にも用いられる。)
  2. たまめったにないこと。まれ

派生語

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

動詞

[編集]
  1. このむ。

コード等

[編集]

脚注

[編集]
  1. 「【適】」『精選漢文』全国高等学校国語教育研究連合会、尚文出版、2016年、179頁。