出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]

小篆

流伝の古文字
説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. (器や図形などの)いただきてっぺんやね
    • 対義字:
  2. 頭の上にのせる、上部にある。
  3. (日本)いただく。手を頭の上に置いてものを受け取る。

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]
  1. いただき図形地形など、物体の最もになる部分。即ち、ある部分の周囲が全て、その部分よりも低い位置をなしている場合のある部分。
    • 山の
対義語

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

コード等

[編集]