viande

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

viànde も参照。

古フランス語

[編集]

異表記・別形

[編集]

語源

[編集]

俗ラテン語 *vīvanda < ラテン語 vīvenda < vīvō, vīvere

名詞

[編集]

viande 女性 (複数斜格 viandes, 単数主格 viande, 複数主格 viandes)

  1. 食品

用法

[編集]
  • 16世紀までは「肉」としての意味では使われていなかった。

諸言語への影響

[編集]
  • 英語: viand
  • 古ポルトガル語: vianda
  • 中期フランス語: viande
  • ノルマン語: viande, viànde, vyãd

中期フランス語

[編集]

語源

[編集]

古フランス語 viande < 俗ラテン語 *vīvanda < ラテン語 vīvenda < vīvō, vīvere

名詞

[編集]

viande 女性 (複数 viandes)

  1. 食品
  2. (16世紀以降)にく

用法

[編集]
  • 16世紀までは「肉」としての意味では使われていなかった。

諸言語への影響

[編集]

ノルマン語

[編集]

異表記・別形

[編集]

語源

[編集]

古フランス語 viande < 俗ラテン語 *vīvanda < ラテン語 vīvenda < vīvō, vīvere

発音

[編集]
  • (ファイル)

名詞

[編集]

viande 女性 (複数 viandes)

  1. (ジャージー) にく

派生語

[編集]

フランス語

[編集]

語源

[編集]

古フランス語 viande < 俗ラテン語 *vīvanda < ラテン語 vīvenda < vīvō, vīvere

発音

[編集]

名詞

[編集]

viande 女性 (複数 viandes)

  1. にく
  2. (食品) 食肉
  3. (俗語) 豊満肉体を持つ人。

派生語

[編集]

類義語

[編集]

ブルゴーニュ語

[編集]

語源

[編集]

ラテン語 vivenda

名詞

[編集]

viande 女性 (複数 viandes)

  1. にく

類義語

[編集]

ラテン語

[編集]

分詞

[編集]

viande

  1. viandusの男性単数呼格。