小判

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語

[編集]
この単語の漢字

第一学年
はん > ばん
第五学年
湯桶読み

名詞

[編集]

(こばん)

  1. 江戸時代流通した貨幣の一つで、楕円形の金貨発行された時期によって大きさなど規格に差があったが、一枚で一として扱われた。
  2. 印刷物小さいもの。

発音(?)

[編集]
語義1
語義2

対義語

[編集]

派生語

[編集]