利用者・トーク:ルークシュポール

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
最新のコメント:1 年前 | トピック:テンプレート:Tの除去についての質問 | 投稿者:M-30722
ナビゲーションに移動 検索に移動

歓迎とお願いと質問[編集]

はじめまして。Mtodo (トーク)と申します。

日本語版ウィクショナリーへようこそ。

日本語版ウィクショナリーの活動も10年を超えたものになっており、収録語数もそこそこなものになってはおりますが、多言語の取り組みはまだまだな状態です。そのような中、ノルウェー語の記事を精力的に作成されていて、大変心強く思います。

恐縮ですが、一点お願いです。投稿された記事で、「言語名」「品詞」を見出しとし、「ノルウェー語」のカテゴリーまで添付されているのは、ウィクショナリーのほかの記事をきちんとご覧になっているんだなと感心しておりますが、惜しいかな、「言語+品詞」というカテゴリーの付加が欠けております。作成された記事について修正を施しておりますので、ご参照の上、今後の作成時にはご対応いただきたくお願いいたします。なお、表記にテンプレート(例えば、「名詞」と書くところを「{{noun}}」と書くなど)を利用しております。これは、日本語を母国語とするもの以外の方が、日本語版ウィクショナリーを参照し何か記事を書いたりするときに、ちょっとは便利になるかとの配慮もあって使用しているものであり、使用が義務付けられているものではありません。普通に日本語で書かれても全く問題はありません。

あと、ご教示いただければ幸いなのですが、ノルウェー語には「ブークモール」と「ニーノシェク」2派(とでもいうんでしょうか)があると聞きます。ただ、ルークシュポールさんが参加される前からですが、その区分なく「ノルウェー語」として記事が作成されていたりもします。「ノルウェー語」と「ブークモール」・「ニーノシェク」の関係はどう考えればいいのでしょうか。例えば、何の注釈もなく「ノルウェー語」と書かれてあれば「ブークモール」と理解するということなんでしょうか。宜しければ教えてください。

いろいろ言いましたが、今後のルークシュポールさんのご活躍を切に祈ります。何か疑問点など有りましたら遠慮なく、お声がけください。--Mtodo (トーク) 2016年2月25日 (木) 20:50 (UTC)返信


はじめまして、ルークシュポールと思います。
返信はこのようなかたちでよろしいのでしょうか。
記事作成に関する指摘やアドバイスありがとうございます。参考の上、今後編集を進めていきたいと思います。
また、質問に関してお答えいたしますと、おっしゃるようにノルウェー語にはブークモールとニーノシュクの二種類(方言とも独立した言語とも言える気がします)が存在しています。ざっと他の方が作成された記事を見る限り、断りなく「ノルウェー語」として作られた記事はブークモールに関するものであると思います。また、私が作成した際もそのようなつもりで作成いたしました。これはブークモールの方が標準的であると考えられていることや、日本語て手に入るノルウェー語に関する情報がほとんどブークモールに関するものであるからと思われます。ただ、英語など他の言語のページを見ますと、はっきりとブークモールとニーノシュクで区別されていますし、多くの語は(少なくとも基本形は)ブークモールとニーノシュクの間で共通しているものの異なる語も存在するので「ノルウェー語(ブークモール)」のように限定するほうがより正確かもしれません。
初心者で慣れていない点もありますが、今後ともよろしくお願いいたします。—以上の署名の無いコメントは、ルークシュポール会話履歴)さんが[2016年2月26日 (金) 15:15‎]に投稿したものです(Mtodo (トーク)による付記)。
お返事としては十分です。
ブークモールがスウェーデン語デンマーク語の影響を強く受けた従来の正書法であり、ニーノシェクはそれに対する一種の民族主義的な修正運動と聞いていますから、何の注釈もなければ、ブークモールになるんでしょうね。
さて、ちょっとうるさく思われるかもしれませんが、記述上のアドバイスを。
堅苦しく感じられるかもしれませんがウィキペディアにせよ、ウィクショナリーにせよ、共同執筆でプロジェクトを成功させようと思えば、一定のルールが存在することは仕方ないと思います。そうでなければ、ただのネットの落書きになってしまうでしょう。ウィクショナリーの場合、ウィキペディアよりも「言葉」という断面を扱うという性質上、そのルールは多少細かく感じられるところはあるかもしれません。ただ、ルールは絶対ではありませんので、よりよい記述にするための提案は歓迎され、議論の上、合意されることで実現されるものです。
  • このようにノートなどにやり取りをした場合、自分の記述には「署名」をします。文章の最後に、「--~~~~」と書くことで、署名と投稿時間が記載されます。
  • 応答をする場合は、今回修正したように、行頭に「:」をいれて、インデントを落とすとわかりやすくなります。これを重ねると、さらにインデントが落ちます。その他、マークアップ等に関する詳細は、ヘルプ:編集の仕方をご覧ください。
  • 「成句」については、「[[カテゴリ:ノルウェー語 成句]](テンプレートを使用した場合、[[カテゴリ:{{no}} {{idiom}}]])」を付してください。
  • 成句の記事の場合、見出し語の単語ごとに内部リンクを張るようにすることが推奨されます(この編集を参照ください)。
その他、日本語版ウィクショナリーは英語版に負うところが多く、見出し部分でも、「{{no-noun|m}}(ブークモールなら{{nb-noun|m}})」など、英語版で使用されているテンプレートをそのまま貼ることで、見出し記述やカテゴライズができたりしますので、利用を検討されればよいかと考えます。
いろいろ、申しましたが、参考にしていただければ幸いです。--Mtodo (トーク) 2016年2月27日 (土) 22:09 (UTC)返信
署名の方法、インデントの仕方に関するのアドバイスやページの微修正などありがとうございました。またWiktionaryを編集してゆく上での考え方なども伺うことができて参考になります。今後ともよろしくお願いいたします。--ルークシュポール (トーク) 2016年2月28日 (日) 15:20 (UTC)返信
M-30722 (トーク)と申します。ノルウェー語の項目を多数作成していただきまして有難うございます。さて、ノルウェー語項目の編集方法について幾つか取り決めておきたいことがございますのでこちらの方でルークシュポールさんの意見を伺いたく思いますので宜しくお願いします。 --M-30722 (トーク) 2016年2月29日 (月) 09:40 (UTC)返信
はじめまして。
了解いたしました、よろしくお願いいたします。--ルークシュポール (トーク) 2016年2月29日 (月) 12:20 (UTC)返信
ノルウェー語のカテゴリの件で編集室にコメントしました。またカテゴリの付け方を決めたいと思いますので宜しくお願いします。 --M-30722 (トーク) 2016年3月3日 (木) 15:47 (UTC)返信

定形のカテゴリについて[編集]

定形のカテゴリは「カテゴリ:(言語名) (品詞名) 定形」を付けまして、「カテゴリ:(言語名) (品詞名)」は付けませんのでお知らせいたします。 --M-30722 (トーク) 2016年4月3日 (日) 12:02 (UTC)返信

定形のカテゴリの付け方について了解いたしました。--ルークシュポール (トーク) 2016年4月3日 (日) 12:09 (UTC)返信
尚、動詞の現在形や過去形、過去分詞などの不定形以外の形についても品詞カテゴリは「動詞」ではなく「動詞 定形」を付けます。 --M-30722 (トーク) 2016年4月4日 (月) 13:02 (UTC)返信
了解いたしました。--ルークシュポール (トーク) 2016年4月7日 (木) 15:01 (UTC)返信
動詞の命令形・現在形・過去形・過去分詞などの品詞カテゴリは「動詞」は付けず、「動詞 定形」を付けるという話はご理解していただいているとは思いますが、soversovsovetなどは定形ではなく不定形なのでしょうか? --M-30722 (トーク) 2016年5月9日 (月) 00:14 (UTC)返信
定形のタグを付けるのを失念していました、修正いたします。--ルークシュポール (トーク) 2016年5月15日 (日) 07:52 (UTC)返信

日本語へのリンクについて[編集]

ノルウェー語等の編集お疲れ様です。さて、日本語の単語へのリンクに関してですがWiktionary:項目名の付け方により日本語の単語は和語はひらがな、漢語は漢字で立項するように定められております。従いましてリンクに関しましても「明らか」「押す」等訓読みの単語はそのままリンクを付けても漢字混じり表記のソフトリダイレクトや場合によっては該当の項目が既に作られているにも関わらず赤リンクとなることがあります。少々手間ではありますが和語の場合は[[あきらか|明らか]]等ひらがなにリンクするかテンプレート:ふりがなテンプレート:おくりがな2テンプレート:おくりがな3などのテンプレートの利用(「明らか」の場合は{{おくりがな2|明|あき|らか|あきらか}})をして頂くよう宜しくお願いします。 --M-30722 (トーク) 2016年7月25日 (月) 16:27 (UTC)返信

ご指摘およびアドバイスありがとうございます。和語の項目についてはについてはひらがなでリンクを張るとのこと了解いたしました。--ルークシュポール (トーク) 2016年7月25日 (月) 16:33 (UTC)返信

Share your experience and feedback as a Wikimedian in this global survey[編集]

  1. この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

ESEAP Conference 2018[編集]

Hello,

I’m Punchalee, a member of the Communication Committee of the ESEAP Conference. ESEAP Conference 2018 is a regional conference for Wikimedia communities throughout the ESEAP region: ESEAP stands for East, Southeast Asia, and Pacific. Taking place in Bali, Indonesia on 5–6 May 2018, this is the first regional conference for these Wikimedia communities.

East and Southeast Asia and the Pacific are the most under-represented regions within the Wikimedia community. There is a significant number of Wikimedia contributors in our regions, yet we continue to struggle in establishing a well-managed community. This conference will bring participants from various ESEAP communities together in order to better understand the issues and to look for solutions. It also aims to connect people of the Wikimedia movement within ESEAP regions, to share ideas, and to build regional collaborations that are impossible to achieve through online communication.

We’ve got a lot of participation from several countries, but we’re lacking from your country. As we need more participants from your country, we believe that your contribution and participation would be a valuable asset to the success of this event. If you would like to participate in the conference, please do fill the form as soon as possible (by April 5, 2018) and we’ll inform you if you get selected for the conference.

Thank you and we hope to see you soon. --Pilarbini (トーク) 2018年3月30日 (金) 09:00 (UTC)返信

テンプレート:headの紹介[編集]

M-30722 (トーク)です。ルークシュポールさんは継続してWiktionaryの編集をされてきているそうなので、編集の際によく使われるheadというテンプレートを紹介します。このテンプレートでは言語名のカテゴリ、品詞のカテゴリ、項目名を同時に付けることができ、例えば{{head|fra|adverb}}と入力するだけで[[カテゴリ:{{fra}}]]、[[カテゴリ:{{fra}}_{{adverb}}]]、'''{{PAGENAME}}'''の3つを入力したのと同じ結果が得られ便利です。また、{{head|nob|noun|g=m}}とすると[[カテゴリ:{{nob}}]]、[[カテゴリ:{{nob}}_{{noun}}]]、'''{{PAGENAME}}''' 男性と、g=〇の形で性の表示もできたり様々な機能がありますので既存の項目をいくつか見ていただくとheadの機能が分かりやすいと思いますので使ってみて下さい。 --M-30722 (トーク) 2018年10月10日 (水) 02:13 (UTC)返信

テンプレートに関するご紹介ありがとうございます。今後編集の際に参考にしてみます。

ソートキーの付け方[編集]

håndflateのようなダイアクリティカルマークの付いた語に関しては綺麗に並べる為ソートキーの指定を行なっております。この例の場合、「handflate håndflate」といったようにダイアクリティカルマークを取った形で書いて、半角空白を入れて見出語を書くといった形になります。また、tant queのように分かち書きがされているものについては「tantque tantque」と、空白を取った形を書いて半角空白の後に見出しという形でソートします。ソートキーの付け方については{{DEFAULTSORT:}}というテンプレートを使うと便利です。このテンプレートは「変更を公開」ボタンの下にあるマークアップの表に入っているのでそれをクリックすることで使えます。主にページの一番上に置かれることが多いです。ソートキーのルールについて詳しくはこちらに載っています。 --M-30722 (トーク) 2020年4月29日 (水) 15:52 (UTC)返信

M-30722 (トーク)さん、度々テンプレートのご案内ありがとうございます。またダイアクリティカルマークのある語および分かち書きのある慣用句等に関するソートのルールについても理解いたしました。

reflexive[編集]

{{reflexive}}は語義説明部分で用いることを想定したテンプレートですので翻訳セクションで使用しないようお願いします。 --Naggy Nagumo (トーク) 2020年5月6日 (水) 12:18 (UTC)返信

Naggy Nagumoさん、ご指摘ありがとうございます。了解いたしました。

言語コードの優先度について[編集]

ブークモールの言語コードは3文字コードの「nob」と2文字コードの「nb」とがありますが、Wiktionary:編集室#言語コードを2文字コード優先にする提案により2文字コードの使用が推奨されるよう合意がなされました。従いまして、「nob」ではなく「nb」が推奨される形となります。 --M-30722 (トーク) 2022年5月3日 (火) 16:56 (UTC)返信

M-30722さん、ご指摘ありがとうございます。2文字のコードが推奨されるとのこと了解いたしました。
「nb」ではなくて「nob」を使用されておりますが、テンプレート:nbに何か不具合等ございましたでしょうか。もし不具合等あれば出来る範囲で解消に努めさせていただきます。 --M-30722 (トーク) 2022年5月15日 (日) 12:16 (UTC)返信
申し訳ありません。先日のご指摘をすっかり失念しておりました。「ノルウェー語(ブークモール)」のテンプレートは「nb」で問題ないと思われるので、以降そちらを使用しようと思います。再度のご指摘ありがとうございます。

テンプレート:Tの除去についての質問[編集]

たる」の編集の際に「{{T|en}}→{{en}}」といったように翻訳セクションで言語名を表示するのに使われるテンプレート{{T}}を取り除いて従来の言語テンプレートに変更されておりますが、こちらの編集はどのような意図でしょうか?現行ルールでは{{T|en}}も{{en}}もどちらも許容されており、どちらで書いても問題ないのですがWiktionary:編集室/2020年Q3#言語表記テンプレートを置き換える提案のとおりテンプレート:Tを使うことで不正な言語コードを入力した際のチェックが可能となるなど従来のテンプレートより優れた機能がある為わざわざ外して昔の形に戻す必要はないかと思いますがいかがでしょうか? --M-30722 (トーク) 2022年5月18日 (水) 14:25 (UTC)返信

{{T}}を取り除いた件に関してですが、テンプレートに関してよく把握しておらず、深く考えずに私が知っているやり方に変えてしまいました。申し訳ございません。{{T}}を使用した方がチェックをする際に優れているとのこと理解いたしました。