出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  1. 張亜初 『商周古文字源流疏證』 中華書局、2014年、1302-1308頁。
  2. 季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、169-171頁。

意義

[編集]
  1. むかいあうむきあう
  2. こたえる
  3. あいて
  4. 二つ組二つで構成されること。
関連字
  • :一つ組。
  • :三つ組。

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

形容詞

[編集]
  1. ただしい
  2. 正常

対義語

[編集]

動詞

[編集]
  1. 対応する
  2. ~にける
  3. 向かいむかいあ
  4. ~対~である
  5. 照合する
  6. 適合する
  7. 調整する
  8. (液体など)ぜる

介詞

[編集]
  1. ~について
  2. ~に対して
  3. (閩南語、客家語)~から

量詞

[編集]
  1. 二つで一組のものの数

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

コード等

[編集]