出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  • 形声。原字の「」(楷書で「主」と書かれる部分に相当)は、「」或いは「」+音符「 /*WANG/」。のち「」を加えて「往」の字体となる。「いく」を意味する漢語 /*wangʔ/}を表す字。[字源 1]
  1. 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、378-379、1506-1507頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、499頁。

意義

[編集]
  1. いく
    1. 基点から離れる
    2. 二度と帰らない。(婉曲的)死ぬ

語源

[編集]
  • シナ・チベット祖語 *waŋ (行く)より派生。
    • チベット語 འོང (来る)、ビルマ語 ဝင် (行く、入る)、西夏語 𘃽 .o² (入る)等と同根。

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

動詞

[編集]

介詞

[編集]
  1. ~の

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*


コード等

[編集]

点字

[編集]