出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]

小篆

説文
(漢)

意義

[編集]
  1. 薄い面状の生物組織。
  2. 内部と外部を隔てる、薄いもの。
  3. 液体が表面張力で面状になったもの。

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]
  • 音読み
  • 訓読み
    • 常用漢字表内
      常用漢字表内の訓読みはありません。

名詞

[編集]
  1. マク)物の表面を覆う薄い
  2. マク生物体内の諸器官覆う薄い細胞層。
  3. マク)液体が表面張力で面状になったもの。

発音(?)

[編集]
東京アクセント
[編集]
ま↗く↘
京阪アクセント
[編集]
ま↘く

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. (日本語に同じ)膜

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. (日本語に同じ)膜

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*



コード等

[編集]