palato

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

palato- も参照。

イタリア語

[編集]

語源

[編集]

ラテン語 palātum

名詞

[編集]

palato 男性 (複数形: palati

  1. (解剖学) 口蓋
  2. (生物学) 味覚

派生語

[編集]

動詞

[編集]

palato 男性 (女性 palata, 男性複数 palati, 女性複数 palate)

  1. palareの過去分詞。

形容詞

[編集]

palato 男性 (女性 palata, 複数男性 palati, 複数女性 palate)

  1. (紋章学) (金属色と原色が交互にくる)垂直分割模様の。

エスペラント

[編集]

発音

[編集]
  • IPA(?): /paˈlato/
  • 分綴: pa‧la‧to
  • 押韻: -ato

名詞

[編集]

palato (複数 palatoj, 単数対格 palaton, 複数対格 palatojn)

  1. (解剖学) 口蓋

ポルトガル語

[編集]

語源

[編集]

ラテン語 palātum

発音

[編集]
  • (ブラジル) IPA: /pa.ˈla.tu/
  • (ブラジル南部) IPA: /pa.ˈla.to/

名詞

[編集]

palato 男性 (複数 palatos)

  1. (解剖学) 口蓋

類義語

[編集]

派生語

[編集]

関連語

[編集]

ラテン語

[編集]

動詞

[編集]

pālātō

  1. pālāreの命令法能相未来第二人称単数形。
  2. pālāreの命令法能相未来第三人称単数形。

分詞

[編集]

pālātō

  1. pālātusの男性単数与格。
  2. pālātusの中性単数与格。
  3. pālātusの男性単数奪格。
  4. pālātusの中性単数奪格。

名詞

[編集]

pālātō

  1. pālātusの単数与格。
  2. pālātusの単数奪格。
  3. pālātumの単数与格。
  4. pālātumの単数奪格。