コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
特別ページ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
日本語
日本語
サブセクションを切り替えます
1.1
語源
1.2
名詞
1.2.1
発音
1.2.2
類義語
1.2.3
派生語
1.2.4
関連語
1.2.5
翻訳
目次の表示・非表示を切り替え
とんぼ
9の言語版
English
한국어
Lietuvių
Português
Русский
Sängö
ไทย
中文
閩南語 / Bân-lâm-gú
項目
議論
日本語
閲覧
編集
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
レガシーパーサーに切り替え
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
トンボ
」の記事があります。
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
トンボ (道具)
」の記事があります。
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
トンボ (印刷)
」の記事があります。
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
トンボ (曖昧さ回避)
」の記事があります。
日本語
[
編集
]
語義1
蜻蛉
。
語義2 レーキ
語義3 印刷物に貼る「とんぼシール」、表面の意匠が「とんぼ」
語源
[
編集
]
とんぼう
<
古典日本語
とんばう
名詞
[
編集
]
とんぼ
【
蜻蛉
】
(
秋の季語
)
トンボ目(蜻蛉目)の
昆虫
の総称。長い腹部と2対の羽をもつ。
(
俗語
,
道具
)
運動場などで地面を
ならす
ための
T字
型の
用具
。
レーキ
。昆虫のトンボにみたてた俗称。
とんぼ
を
かける
- 「とんぼ」で
地ならし
をする。
印刷物を作成する際に、仕上がりサイズに断裁するための位置や多色刷りの見当合わせのため、版下の天地・左右の中央と四隅などに付ける目印。
見当標
。
(
略語
)
とんぼがえり
の略。宙返り。
とんぼを切る
発音
[
編集
]
(
東京式
)
と
んぼ
[tòńbó]
(
平板型
– [0])
IPA
(
?
)
:
[tõ̞mbo̞]
(
京阪式
)
とん
ぼ
類義語
[
編集
]
やんま
【
蜻蜓
】
あきつ
【
秋津
】(古名)
派生語
[
編集
]
とんぼがえり
しりきれとんぼ
たけとんぼ
関連語
[
編集
]
やご
【
水蠆
】(トンボの幼生)
レーキ。
くまで
。
翻訳
[
編集
]
トンボ目の昆虫の総称。
英語:
dragonfly
(en)
タイ語:
แมลงปอ
中国語:
蜻蜓
ドイツ語:
Libelle
トンボ目。
学名:
Odonata
(en)
中国語:
蜻蛉目
整地道具。
英語:
rake
(en)
カテゴリ
:
日本語
日本語 古典日本語由来
日本語 名詞
日本語 蜻蛉
蜻蛉
日本語 季語 秋
日本語 俗語
日本語 道具
日本語 略語
日本語 国際音声記号あり
検索
検索
目次の表示・非表示を切り替え
とんぼ
9の言語版
話題を追加