コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
特別ページ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
日本語
日本語
サブセクションを切り替えます
1.1
語源
1.2
発音
1.3
名詞
1.3.1
関連語
1.3.2
翻訳
目次の表示・非表示を切り替え
シャコ
言語を追加
項目
議論
日本語
閲覧
編集
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
レガシーパーサーに切り替え
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
しゃこ
も参照。
日本語
[
編集
]
語源
[
編集
]
不詳
石花蝦(しゃかえび)の転、石花は
石南花
(しゃくなげ)の略。
「蝦蛄(現代音:xiāgū)」の
唐音
。
発音
[
編集
]
(
東京式
)
シャ
コ
[sháꜜkò]
(
頭高型
– [1])
IPA
(
?
)
:
[ɕa̠ko̞]
名詞
[
編集
]
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
シャコ
」の記事があります。
シャコ(語義2)
シャコ
【
蝦蛄
・
青龍蝦
】
(
甲殻類
,
夏の季語
)
口脚目シャコ科に属する
甲殻類
の
総称
。
体長
12~15
センチメートル
。
やや
、
えび
に似ているが、
胸節
4個は
露出
し、
腹部
は長大、発達した第2顎脚は
湾曲
し、
内縁
に
鋸歯
を具備し
食物
を保持するのに用いられる。
体色
は蒼灰色で、肢は皆黄色を帯び、
尾節
は紅色を呈する。
日本
では東部の浅い海に
生息
し、
食用
に供される。
おほいなる
蝦蛄
の
鎧
(
よろひ
)
の
うすみどり
(
見学御舟
『ホ誌雑詠選集』)
語義1の一種。
学名
:
Oratosquilla oratoria
。
関連語
[
編集
]
複合語
:
蝦蛄葉サボテン
、
蝦蛄万力
成句
:
蝦蛄で鯛を釣る
翻訳
[
編集
]
中国語
:
口龙虾
(zh)
/
口龍蝦
(zh)
,
青龙虾
(zh)
/
青龍蝦
(zh)
,
口蝦蛄
(zh)
朝鮮語
:
갯가재
(ko)
(
gaetgajae
)
カテゴリ
:
日本語 国際音声記号あり
日本語
日本語 名詞
日本語 甲殻類
日本語 季語 夏
検索
検索
目次の表示・非表示を切り替え
シャコ
言語を追加
話題を追加