コンテンツにスキップ

シャコ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

しゃこ も参照。

日本語

[編集]

語源

[編集]

不詳

  1. 石花蝦(しゃかえび)の転、石花は石南花(しゃくなげ)の略。
  2. 「蝦蛄(現代音:xiāgū)」の唐音

発音

[編集]

名詞

[編集]
シャコ(語義2)

シャコ蝦蛄青龍蝦

  1. (甲殻類, 夏の季語) 口脚目シャコ科に属する甲殻類総称体長12~15センチメートルややえびに似ているが、胸節4個は露出し、腹部は長大、発達した第2顎脚は湾曲し、内縁鋸歯を具備し食物を保持するのに用いられる。体色は蒼灰色で、肢は皆黄色を帯び、尾節は紅色を呈する。日本では東部の浅い海に生息し、食用に供される。
  2. 語義1の一種。学名: Oratosquilla oratoria

関連語

[編集]

翻訳

[編集]