トーク:いやしめる

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

用法の節の内容に関して[編集]

ShikiHでございます。用法の節の内容に難があるようです。まず、このページを見る人の多くは日本語話者で、高校までにいわゆる学校文法を学んでいるので、文法用語はそれに合わせるのがよいと思います。「べし、る、らる、れる、られる」は助動詞であって接尾辞ではありません。
動詞の活用の種類ですが、そこにあるように「いやしめる」は下一段活用、似た言葉に「いやしむ」があって四段活用または下二段活用です。「べし」は終止形に付くので
   いやしめるべし、いやしむべし
と言えますが、このうち見出し語の「いやしめる」についているのは、「いやしめるべし」のほう。「いやしむべし」は別の動詞「いやしむ」を見出し語にたてて、そちらに書くべきでしょう。 また、上記受け身の助動詞は未然形につくので
   いやしまる、いやしめらる、いやしまれる、いやしめられる
と言えますが、このうち「いやしめる」についているのは「いやしめられる」。「いやしまれる」は別項に譲るべきです。

次に漢字のの書き分けですが、たぶん日本語ではこのふたつは書き分けない。漢語で正しい使い分けかもしれませんが、漢語は日本語ではありません。辞書ではどのように書くべきかを示すのではなく、どのように書き分けられているかを示すのです。出典を求めます。--ShikiH (トーク) 2015年7月24日 (金) 13:59 (UTC)[返信]