コンテンツにスキップ

招提

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

日本語

[編集]

名詞

[編集]

(しょうだい)

  1. 四方修行のため遊行するたちのこと。
  2. 寺院
    • 招提 - 元は「唐律招提」と称した。「招提」は唐において官寺でない寺を指す。

中国語

[編集]

名詞

[編集]

(zhāotí)

  1. (サンスクリット:cāturdiśaの音写「招闘提舎」の略、四方の意)寺院

熟語

[編集]