mũhara-ngware
ナビゲーションに移動
検索に移動
キクユ語
[編集]異表記・別形
[編集]語源
[編集]文字通りには〈francolin を引っ掻く木〉を意味する[3]。
- IPA: /mòhàɾáꜜ ŋɡoàɾɛ̌/
- 1番目: Benson (1964) では声調クラスの分類は「クラス3」で、他に同クラスの2音節語幹語には kĩhaato、mbembe、kiugo、muku などがある。
- 2番目: Benson (1964) では声調クラスの分類は「クラス2」で、他に同クラスの2音節語幹語には kĩgunyũ、njagĩ、kiugũ などがある。
名詞
[編集]mũhara-ngware クラス3(複数: mĩhara-ngware)
- トウダイグサ科の樹木、Erythrococca bongensis[1][3][2]。
- シクンシ科ヨツバネカズラ属の高木 (wp)、ムラマ (wp)(Combretum molle[3]、シノニム: C. splendens[4])。
類義語
[編集]語義2:〈ムラマ〉
脚注
[編集]- ↑ 1.0 1.1 Beentje, H.J. (1994). Kenya Trees, Shrubs and Lianas. Nairobi, Kenya: National Museum of Kenya. ISBN 9966-9861-0-3
- ↑ 2.0 2.1 2.2 Schmitt, Klaus (1991). The vegetation of the Abedare National Park Kenya. Hochgebirgsforschung 7: 1–250.
- ↑ 3.0 3.1 3.2 Leakey, L. S. B. (1977). The Southern Kikuyu before 1903, v. III, pp. 1310, 1319. London and New York: Academic Press. ISBN 0-12-439903-7
- ↑ "mũhara-ngware" in Benson, T.G. (1964). Kikuyu-English dictionary, p. 142. Oxford: Clarendon Press.