ペーソス
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
語源[編集]
- 元々は印欧祖語の*kwent(h)-(苦しむ、耐える)から派生し、ギリシャ語の"πάθος"(直訳では「降りかかるもの」転じて苦悩、強い感情、災難、苦難)を経由し、1660年代に英語pathosとして流入。[1]ギリシャ語から日本語に流入したものがパトス、英語から日本語に流入したものがペーソスである。
名詞[編集]
ペーソス
- 強い感情の動き、情熱、熱情、激情。
- 〈何かされる〉(what befalls one)という受身のあり方を本義として,ここから受難や被害の意を経て,激しい感情に襲われた心の情動や情念,ひいては苦悩を意味[2]
類義語[編集]
語義1