出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

JIS C 6226-78以前は実在しなかったとされる文字[1](誤掲出)。幽霊文字のひとつ。

意義[編集]

不明。

JIS X 0208:1997 改訂の際の徹底的な調査を経ても、古字書に一致する字体が見つからなかった唯一の文字であるため、幽霊文字や幽霊漢字の代表として扱われている。「」の誤りである可能性がある[2]

日本語[編集]

発音[編集]

不明。漢字変換システムなどでは便宜上、[3]セイ[4]などの読み方が付与されている。

コード等[編集]

脚注[編集]

  1. JIS X 0208:1997『7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合』「附属書7(参考) 区点位置詳説」、日本規格協会、1997年
  2. 比留間 直和, 大正十二年の幽霊文字, 朝日新聞デジタル
  3. 社団法人日本電子工業振興協会「日本語処理技術に関する調査研究」(1982年)では、変換システム用の便宜上の代表読みとして「カ」を与えている。
  4. IBMの『漢字コード一覧表』、UnicodeコンソーシアムのUnihan Databaseでは「セイ」のみが記載されている。