コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
日本語
日本語
サブセクションを切り替えます
1.1
名詞
:腿・股
1.1.1
発音
1.1.2
翻訳
1.1.3
派生語
1.2
名詞
:桃
1.2.1
発音
1.2.2
類義語
1.2.3
翻訳
2
古典日本語
古典日本語
サブセクションを切り替えます
2.1
名詞
:百
2.2
名詞
:桃
2.2.1
発音
2.3
接頭辞
目次の表示・非表示を切り替え
もも
13 個の言語版
English
Euskara
한국어
Kurdî
ລາວ
Lietuvių
Polski
Русский
ไทย
Türkçe
Українська
中文
閩南語 / Bân-lâm-gú
項目
議論
日本語
閲覧
編集
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
レガシーパーサーに切り替え
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
モモ (曖昧さ回避)
」の記事があります。
日本語
[
編集
]
名詞
:腿・股
[
編集
]
もも
【
腿
・
股
】
(
解剖学
)
人体の一部。
脚
の上部、
腰
に接する箇所から
膝
までの部位。
大腿部
。
ふともも
。
発音
[
編集
]
(
東京式
)
も
も
[móꜜmò]
(
頭高型
– [1])
IPA
(
?
)
:
[mo̞mo̞]
翻訳
[
編集
]
イタリア語:
femore
英語:
thigh
ドイツ語:
Schenkel
フィンランド語:
reisi
フランス語:
cuisse
ロシア語:
бедро
派生語
[
編集
]
ももひざ
股引
(
ももひき
)
名詞
:桃
[
編集
]
桃の花
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
モモ
」の記事があります。
桃色
もも
【
桃
】
(
果実
,
木
,
春の季語
,
秋の季語
)
バラ科
(wp)
サクラ属
の
樹木
およびその
果実
。(花: 春の季語, 実: 秋の季語)
その果実の形状が、女性の
臀部
に似通うことから
[
要出典
]
、古事記や桃太郎伝説に見られるように生命力の象徴として扱われる。
(
色
)
色
(
いろ
)
の一つ。
桃色
。
発音
[
編集
]
(
東京式
)
も
も
[mòmó]
(
平板型
– [0])
IPA
(
?
)
:
[mo̞mo̞]
(
京阪式
)
もも
類義語
[
編集
]
語義2:〈色の一種〉
ピンク
翻訳
[
編集
]
樹木
イタリア語:
pesca
英語:
peach
スペイン語:
pérsico
朝鮮語:
복숭아
(ko)
(
boksung-a
)
フィンランド語:
persikka
フランス語:
pêche
(実),
pêcher
(木)
ポーランド語:
brzoskwinia
ポルトガル語:
pêssego
(実)、
pessegueiro
(木)
ルーマニア語:
piersic
ロシア語:
персик
色名
英語:
pink
(en)
古典日本語
[
編集
]
名詞
:百
[
編集
]
もも
【
百
】
100。
多数
であること。
名詞
:桃
[
編集
]
もも
【
桃
】
(
木
,
果実
)
もも。
(
衣類
)
襲の色目
の名。三月頃に着用し、表は
紅
、裏は
紅梅
。
発音
[
編集
]
二拍名詞一類
(
?
)
(
平安時代
)
もも
(
南北朝時代
)
もも
(
室町時代
)
もも
(
江戸時代
)
もも
接頭辞
[
編集
]
もも
【百】
多数であることを表す。
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 解剖学
日本語 国際音声記号あり
日本語 バラ科
日本語 果実
日本語 木
日本語 季語 春
日本語 季語 秋
出典を必要とする記事
日本語 色
古典日本語
古典日本語 名詞
古典日本語 数詞
古典日本語 木
古典日本語 果実
日本語 衣類
古典日本語 接頭辞
日本語の基本語彙
検索
検索
目次の表示・非表示を切り替え
もも
13 個の言語版
話題を追加