Wiktionary・トーク:削除依頼

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

12月に大量に削除依頼が出たため月別に分割しておきました。220.106.45.175 2004年12月24日 (金) 06:09 (UTC)[返信]

意見の表明方法[編集]

意見が明確にわかればよいとは思うのですが、「(賛成) / (反対) / (保留) に続いて意見」を書くように指示があるものの、「(削除)」「(存続)」といった表記が見られます。一長一短があり、「(削除)」は端的なのですが、「(対処)」と紛らわしいようにも思います。また、「削除ではなくtranswikiが相当」との意見を書く際の記法も必要となってきましたので、標準的な記法について改めて検討した方がよいように思います。

私の案は、「(賛成) / (反対) / (transwiki to jawp) / (保留) / (対処) / (終了) ただし、明らかであれば他の表記をしても構わない」です。

特に、実際に削除作業をなさる管理者の皆さんのご意見はいかがでしょうか。--NJT 2005年8月5日 (金) 14:31 (UTC)[返信]

(賛成)(反対)もいいですが、(削除)(存続)の方が分かりやすいと思います。--Monaneko 2006年5月4日 (木) 08:38 (UTC)[返信]

削除依頼の投票権[編集]

投票権は、Wikipediaと同じ

  • ログインしている
  • 依頼が出た時点で編集回数50回
  • 複数アカウントからの賛否表明・コメントの禁止(自作自演はダメ)

でよろしいでしょうか。

  • 一定期間(1年、5年、10年、50年)活動休止したら、リセットする
  • 記号の項目大量生成による、短期間での投票権獲得の防止

なんてものがあっても、いいかもしれません。--Monaneko 2006年5月4日 (木) 08:37 (UTC)[返信]

どういう項目を削除すべきか判断する目を養うということで(?)、「記事名前空間の編集回数」50回以上が妥当なところかと。「記号の項目大量生成による、短期間での投票権獲得の防止」ということで、アカウント作成後一定期間(4weeks, 1months, 3months)経った人に投票権を与える、とするといいと思います。リセットは1年経過時が妥当なところではないでしょうか。--Ninomy-chat 2006年5月4日 (木) 08:47 (UTC)[返信]
これは、公式のルールになっていると考えてよろしいでしょうか。管理者選任と比べてほぼ同様の自覚なのd問題ないと思いますが、公式ルールとして問題なければ、本文に組み込みたいと思います。
ただ、「依頼が出た時点で編集回数50回」については、「依頼が出た時点で編集回数50回(但し、本人のユーザページの編集を除く)」の注釈はあったほうがいいですし、もしかしたら、「1ヶ月以上の活動」を加えても良いかと思います。但し。後2案は、別途新規に諮りたいと思います(というか、ルール一般に関する投票権のルールってありましたっけ?)。--Mtodo 2009年2月27日 (金) 18:49 (UTC)[返信]
現時点では合意が確認されていないので公式ルールとはなっていないと思いますが、慣例として、多重アカウントは原則禁止ですから、そこはいいでしょう。編集回数に関しては、昔は編集の少ない人はそもそもここで意見表明せず平和だったので、特にルールとして決まっていません。とりあえず議論のまとめとして大方意見がそろっているのは
  • (ns:0での)編集回数50回以上
  • アカウント作成後1か月以上経過したログインユーザー
  • 多重アカウントは言わずもがな
の3つでしょうか。公式方針化はもう1週間だけ(3月7日UTCまで)異論待ちをしてからにしましょう。Wiktionary:削除の方針#削除依頼も修正する必要がありそうです。--Ninomy - chat 2009年2月27日 (金) 23:05 (UTC)[返信]

コメントwikiに準ずるとしても編集回数については20回程度としても良いと思います。理由はwikiに比べればwiktは投稿回数が圧倒的に少ないため、50回とすると有資格ユーザが少なくなりすぎるからです。また以下の点を付け加えることを提案します。--レグノワール 2009年3月1日 (日) 23:07 (UTC)[返信]

依頼提出権と発言権はIpユーザも含めてすべての利用者に認める(wikiと同じ)
コメントレグノワールさんは、アカウントを取得するや、管理関連にしか投稿していませんね。それでは誰かのソクパペであることを疑うなというのが無理な話です。ちなみに、IPユーザ等の意見表明を封ずるとは誰も言っていません(ソクパペ、荒らしの類は除きますが)。--Mtodo 2009年3月2日 (月) 05:57 (UTC)[返信]

レグノワール氏の提案には反対 反対です。Ninomyさんの提案には賛成 異論なしです。LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / 漢文百 2009年3月2日 (月) 02:34 (UTC)[返信]

Ninomyさんの提案は賛成 異論なしです。投票権の付与は、アカウントを取得したばかりのユーザーの提案が有効な提案とは思えませんが、念のため、レグノワール氏の提案には反対 反対です。--Mtodo 2009年3月2日 (月) 05:57 (UTC)[返信]

コメント 反対が2票付いていますが、編集回数20回というのに、何か正当な根拠はありますか?また、「wiktは投稿回数が圧倒的に少ない」「有資格ユーザが少なくなりすぎる」とのことですが、これについても根拠はありますか?編集回数50回というのは多くのプロジェクトで受け入れられている基準です。これがダメだというなら、それを(少なくともja.wiktで)覆すだけの根拠をお示しください。wpとwiktの投稿回数を比較することと「50回」という基準とは特に関係ないように感じますし、そもそも普通に記事の編集を1か月もしていれば50回は編集を行えます。そう高いハードルではありません。ある記事を削除すべきかどうかということは、実際に編集活動をしていないと見極められない部分もあります。20回程度の編集でそれがコメントできるとは思えません。根拠ある反論がなければ初めに申し上げた通り3月7日に公式化しようと思います。--Ninomy - chat 2009年3月4日 (水) 14:54 (UTC)[返信]
コメントたしかにwikiは編集回数50回以上と規定しております。しかし、wiktは書き込みの回数はそれよりはるかに少なく、50回を達成するユーザはかなり少ないと予想されます。現状のようにある動議で有効票数が2,3しかないというような状況が好ましいとは思えません。たとえばwikiの管理者選任投票は有効票が5票ないものは、たとえ賛成4票、反対0票であっても、選任せずと定義しています。またもう一つの反論としましては、編集活動の回数の多寡が削除の可否を見極める能力と必ずしも連動しないことです。たとえROM専門の利用者でも、管理関係のページをよく読んでいればそれなりに理解はあるでしょうし、逆に編集回数が多くても、管理活動にまったく興味がなかったり、明らかな回数稼ぎをしているユーザに投票権を付与するのもまた好ましくないと考えます。

なお、wikiに準じるということであれば削除依頼提出権と、削除依頼での発言権は特に制限なしということでよろしいでしょうか。--レグノワール 2009年3月7日 (土) 00:37 (UTC)[返信]

対処1週間経過しました。意思表明は少ないですが、管理者選任ルールや他のWMPのルール等を参酌することもあわせ、公式化します。なお、ルールはこのプロジェクトに参加し辞書としての価値を高めようとする人のためにありますから、編集活動に参加しない人に投票権を付与する意味はありません。なお、「明らかな回数稼ぎをしているユーザに投票権を付与する」のは確かに好ましくないです。「1個の記事に対する、24時間以内の複数の編集は、1回の編集と解する」程度の制限は付しても良いと思います。
削除依頼と削除依頼での発言に対する制限は、特にありません。--Mtodo 2009年3月7日 (土) 05:40 (UTC)[返信]

文章の変更の提案[編集]

文章中に「依頼したページには{{subst:sakujo}}などを貼って」とありますが、「依頼したページには{{sakujo}}などを貼って」としたほうがわずかながらリソースの節約にもなり、また特にsubstにするべき理由もないので変更することを提案します。Penpen 2007年8月9日 (木) 05:01 (UTC)[返信]

現在の{{sakujo}}には、subst展開しないと正常に動作しない機能が組み込まれているので、substは必須となっております。ご了承下さい。--Game-M 2008年3月17日 (月) 03:34 (UTC)[返信]

作成した削除依頼ページを埋め込む記述[編集]

現在の「削除の依頼と意見の書き込み」には、ウィキペディアの「STEP.3 削除依頼への掲載」に相当する、作成した削除依頼のページを、こちらに表示されるように埋め込む記述がありません。特に反対がなければ、その部分の記述を追加したいのですが、よろしいでしょうか?--Game-M 2008年3月17日 (月) 03:34 (UTC)[返信]

「賛成」「反対」ではなく「存続」「削除」は如何でしょうか[編集]

既に関連したセクションが上にありますが、前の話題なので新たに作ります。削除依頼で賛成 賛成反対 反対という表記をすると、削除に賛成なのか削除せずに賛成なのかが分かりづらく、誤解や曲解を招く可能性があります。「存続」「削除」という風に変えたほうがよろしいかと存じます。LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / 漢文百 2009年2月24日 (火) 10:33 (UTC)[返信]

コメントテンプレートを作成する中で、削除と存続についてまだ作成していなかったのですが、アイコンをどっちにしようかと思っていたためちょっと作らずに放置していました。賛成 削除-反対 存続とするのか、反対 削除-賛成 存続とするのかということです。アイコン本来の意味とは違いますが削除-存続というのも考えました。また、{{削除}}とすると削除依頼のバナーが入ってしまうので、{{削除}}をコメント標識にしてバナーは{{削除依頼}}で入れてもらうという風にする必要もあるでしょう。少なくとも賛成 賛成反対 反対の使用は削除依頼においてはLERKさん仰せのとおり誤解を招きかねないので、控えるべきでしょう。とりあえずVfDで現時点で使っても問題ないものは コメント 対処 確認くらいですかね({{終了}}も作っていません)。--Ninomy - chat 2009年2月24日 (火) 15:35 (UTC)[返信]

勇み足かもしれませんが、コモンズを参考に早速作ってみました。→存続 存続({{存続}})削除 削除({{削除}})LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / 漢文百 2009年2月25日 (水) 00:27 (UTC)[返信]

ありがとうございます。{{終了}}は(使うとすれば) Not done で 却下とか 終了でいいですかね。--Ninomy - chat 2009年2月25日 (水) 02:10 (UTC)[返信]
この場合、テンプレ名と表示名を同じにしたほうがいいと思いますので、(使うとすれば)「 終了」がよいかと思います。LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / 漢文百 2009年2月25日 (水) 10:28 (UTC)[返信]
特に反対も出ないと思いましたので、作ってみました。{{終了}} 終了--Ninomy - chat 2009年2月25日 (水) 22:39 (UTC)[返信]