「利口」の版間の差分

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
削除された内容 追加された内容
Mtodo (トーク | 投稿記録)
新規
 
Mtodo (トーク | 投稿記録)
10行目: 10行目:
[[Category:{{jpn}} {{adjectivenoun}}]]
[[Category:{{jpn}} {{adjectivenoun}}]]
{{jachar|利|口}}(りこう)
{{jachar|利|口}}(りこう)
# [[かしこい|賢い]]、[[利発]]な。
# [[かしこい|賢い]]、[[利発]]な、[[さかしい]]
#:人間も何度同じ災害に会っても決して'''利口に'''ならぬものであることは歴史が証明する。(寺田寅彦 『時事雑感』)
#:人間も何度同じ災害に会っても決して'''利口に'''ならぬものであることは歴史が証明する。(寺田寅彦 『時事雑感』)
===={{rel}}====
===={{rel}}====
17行目: 17行目:
*{{en}}:[[clever]]
*{{en}}:[[clever]]
----
----

=={{zh}}==
=={{zh}}==
[[Category:{{zh}}|li4kou3]]
[[Category:{{zh}}|li4kou3]]

2017年7月2日 (日) 14:23時点における版

日本語

名詞

 (りこう)

  1. 賢い者、利発な者。
    馬鹿も一度はしてみるものだ」と云われるかもしれない。馬鹿を一遍通って来た利口と始めからの利口とはやはり別物かもしれないのである。外国の文化にかぶれたものが、もう一遍立帰って来たときに始めて日本固有の文化の善い所が新しい眼で見直されるということもあるかもしれないのである。(寺田寅彦 『異質触媒作用』)

形容動詞

 (りこう)

  1. 賢い利発な、さかしい
    人間も何度同じ災害に会っても決して利口にならぬものであることは歴史が証明する。(寺田寅彦 『時事雑感』)

関連語

翻訳


中国語

形容詞

 lìkǒu

  1. (古)弁舌さわやかな、口がうまい
    利口之覆邦家者(『論語』)
    口のうまいものが、主家をだめにするのを懸念する。
    子貢利口巧辭,孔子其辯。(『史記』)
    子貢は弁舌に巧みであったが、孔子はその主張を取り入れなかった。
  2. (方言)口当たりが良い。

類義語

語義1

語義2