出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

甲骨文字 金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、2221-2223頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、699-700頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、23頁。

関連字[編集]

」を音符とする形声文字 (諧声域=*LU)
定母 透母
一等 平声 豪韻
上声 皓韻 𡬹
去声 號韻 -
入声 沃韻 -
澄母 徹母
二等 平声 肴韻
上声 巧韻 - -
去声 效韻
入声 覺韻
以母 書母
三等A 平声 尤韻
上声 有韻 𩠐𦣻
去声 宥韻
入声 屋韻
澄母 徹母
三等B 平声 尤韻
上声 有韻
去声 宥韻
入声 屋韻

意義[編集]

上声有韻[編集]

名詞[編集]
  1. くび
  2. こうべかしら
    • 首を垂れる(挨拶、会釈する)
  3. 最上位のもの
動詞[編集]
  1. はじめる
量詞[編集]
  1. 詩歌の数。

去声宥韻[編集]

動詞[編集]
  1. 犯罪を白状する。
  2. むかう

語源[編集]

  • シナ・チベット祖語 *luあたま)より派生[語源 1]
    • 西夏語 𗴵 ljụ² (< *S-ljo[語源 2]、クキ・チン祖語 *luu (> ミゾ語 、ハカ・チン語 lu 、ラルテー語 lûu 等)[語源 3]、ムル語 lu [語源 4]等と同根。
  1. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 470.
  2. Guillaume Jacques. Esquisse de phonologie et de morphologie historique du Tangoute, Brill, 2014, p. 73.
  3. James Herbert Lorrain, Dictionary of the Lushai Language, The Asiatic Society, 1940, p. 298.
    Lorenz G. Löffler, Khami Khumi-Vokabulare Vorstudie zu einer sprachwissenschaftlichen Untersuchung. Anthropos, 55, 1960, p. 527.
    Kenneth VanBik, Proto-Kuki-Chin: A reconstructed ancestor of the Kuki-Chin languages, University of California, Berkeley, 2009, p. 251.
    David VanBik, Chin (Hakha) to English dictionary, 2014, p. 192.
    大塚行誠 「ラルテー語の音韻とクキ・チン祖語」 『ありあけ : 熊本大学言語学論集』20、2021年、21-38頁。
  4. Lorenz G. Löffler. The contribution of Mru to Sino-Tibetan linguistics. Zeitschrift der Deutschen Morgenländischen Gesellschaft, 116, 1, 1969, p. 130.

日本語[編集]

発音(?)[編集]

名詞[編集]

  1. くび人体で、頭部頸部の全体を指す。また、特に切断された頭部を指す。生首
  2. くび)語義1の切断部位である、頸部(人体で、頭部胴体をつなぐ部位)を指すように変化。
  3. くび)語義2より、ある機能を持った部位と、そのもののおおよそを占める部位をつなぐ、細くなった部分
  4. くび解雇の俗語。馘首
  5. おびと 歴史)古代日本のかばねの一つ。

熟語[編集]


中国語[編集]

*

量詞[編集]

  1. うたの数

熟語[編集]


朝鮮語[編集]

*

依存名詞[編集]

  1. 詩歌を数える
  2. 動物を数える

熟語[編集]

ベトナム語[編集]

*


コード等[編集]

点字[編集]