出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
いらう【弄う】
- (三河弁, 嶺南方言, 近畿方言, 中国方言, 四国方言) 触る。いじる。
- (熊本弁) 干渉する。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | いらわない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | いらおう | 未然形音便 + う |
丁寧 | いらいます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | いらった | 連用形音便 + た |
言い切り | いらう | 終止形のみ |
名詞化 | いらうこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | いらえば | 仮定形 + ば |
命令 | いらえ | 命令形のみ |
いらう【要らう】
- (津軽弁) 要る[1]
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | いらわない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | いらおう | 未然形音便 + う |
丁寧 | いらいます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | いらった | 連用形音便 + た |
言い切り | いらう | 終止形のみ |
名詞化 | いらうこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | いらえば | 仮定形 + ば |
命令 | いらえ | 命令形のみ |
いらう
- (甲州弁, 静岡弁) 借りる。
- 東条操『全国方言辞典』、東京堂出版、1951年、50頁。