要
目次
漢字[編集]
要
字源[編集]
意義[編集]
日本語[編集]
発音[編集]
名詞[編集]
- (かなめ) 物事の最も大切な点や部分、また人物。要点。
- (かなめ) 扇の骨を留めるのに用いる釘。また、扇のその場所。
- (ぬま, ぬみ) 要害。要衝。
- (ぬま, ぬみ) 大切なこと。要点。
- (ヨウ) 物事の大切な部分。物事のかなめ。
- (ヨウ) 必要であること。
動詞[編集]
要する
活用
- サ行変格活用
- 要-する
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 | 活用型 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
要 | し せ さ |
し | する | する | すれ | しろ せよ |
サ行変格活用 |
翻訳[編集]
関連語[編集]
接頭辞[編集]
熟語[編集]
中国語[編集]
動詞[編集]
- ~が必要である。
- 対義語:不要
助動詞[編集]
- ~する必要がある。
- 対義語:不要
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 요
- 文化観光部2000年式: yo
- マッキューン=ライシャワー式: yo
- イェール式: yo