コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
[半保護]  このページは半保護の方針に基づき、非ログインユーザー・新規利用者の編集が制限されています。(解除依頼:ノートで合意形成後、保護解除依頼へ)
し 教科書体
書き順

日本語

発音

助詞

接続助詞

  1. 強調しながら物事並べる
    • 眠い、疲れた、もういやだ
  2. 判断原因理由を示す。
    • 夜も遅くなってきたことですおいとまさせて頂きます。
    • 面白かったね。思ったより空いてたね。

間投詞

しっしーっなどの形も取る)

  1. 人を静かにさせる。
    • 、喋らない
  2. 邪魔なものを追い払う
    • 、あっちいけ

助動詞

  1. (雅語)助動詞の連体形。
    • 若かり

動詞

  1. する」の連用形。

名詞

羊蹄

  1. ぎしぎし」の古称

漢字

Wiktionary:漢字索引 音訓 し参照

関連項目

「し、シ」で始まる日本語

古典日本語

助動詞

  1. 助動詞「」の連体形

文字コード