コンテンツにスキップ

peditum

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

ラテン語

[編集]
単数 (singularis)複数 (pluralis)
主格 (nominativus) pēditumpēdita
呼格 (vocativus) pēditumpēdita
対格 (accusativus) pēditumpēdita
属格 (genitivus) pēditīpēditōrum
与格 (dativus) pēditōpēditīs
奪格 (ablativus) pēditōpēditīs

語源

[編集]

pēdere

発音(?)

[編集]
  • (古典ラテン語) IPA(?): /ˈpeː.di.tum/, [ˈpeːd̪ɪt̪ʊ̃ˑ]
  • (教会ラテン語) IPA(?): /ˈpe.di.tum/, [ˈpɛːd̪it̪um]

名詞

[編集]

pēditum 中性(属格: pēditī), 第2変化

  1. (生理学) おなら

諸言語への影響

[編集]
  • イタリア語 peto
  • ヴェネツィア語: peto
  • オック語: pet
  • カタルーニャ語: pet
  • ガリシア語: peido
  • シチリア語: pìditu
  • スペイン語: pedo
  • フランス語: pet
  • フリウリ語: pêt
  • ポルトガル語: peido
  • ワロン語: pet

名詞

[編集]

peditum

  1. pedesの複数属格。