主格
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
この単語の漢字 | |
---|---|
主 | 格 |
しゅ 第三学年 |
かく 第五学年 |
音読み |
発音[編集]
名詞[編集]
- (文法) 文中において動詞の表す動作を行うもの、または作用・性質を働かせているものをあらわす格。日本語では格助詞「が」または「は」「の」をつけて表す(例. 「私は駅へ行く」という文において「私は」がそれにあたる)。口語や古典日本語では体言がそのまま主格を表すことがある(例. 「きょう月曜日だよな」「吾十有五にして学に志す」という文において「きょう」「吾」がそれにあたる)。
対義語[編集]
関連語[編集]
翻訳[編集]
主格
中国語[編集]
発音[編集]
名詞[編集]
主格
- (日本語に同じ)主格。
朝鮮語[編集]
この単語の漢字 | |
---|---|
主 | 格 |
名詞[編集]
主格 (jugyeok) (ハングル 주격)
- (日本語に同じ)主格。
脚注[編集]
- ↑ 『大辞林』松村明 編、三省堂、2019年、第4版。 ISBN 4-385-13906-7