出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

甲骨文字

簡帛文字 簡牘文字

小篆

流伝の古文字

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、573頁。

関連字[編集]

」を音符とする形声文字 (諧声域=*LUT)
定母 透母 曉母 心母
一等 平声 魂韻
上声 混韻
去声 慁韻 -
入声 沒韻
澄母 徹母 曉母 心母
二等 平声 山韻 - -
上声 產韻 - - -
去声 襉韻 - - -
入声 黠韻 - -
以母 書母 曉母 心母 船母
三等A 平声 諄韻 - -
上声 準韻 -
去声 稕韻 - -
入声 術韻 - 𥄵 𣸃
澄母 徹母 曉母 心母
三等B 平声 真韻 - -
上声 軫韻 - - -
去声 震韻 - - - -
入声 質韻 𦬸
(云母:
𧺶𤝞 (薛韻:𩖶 -

意義[編集]

  1. もちあわ
  2. (中国)「」の簡体字。
  3. おけらうけらキク科多年草

日本語[編集]

発音[編集]

熟語[編集]

中国語[編集]

*

熟語[編集]

朝鮮語[編集]

*

熟語[編集]

コード等[編集]