わた
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
わだ
および
わたー
も参照。
目次
1
日本語
1.1
名詞:綿・棉・草綿・絮
1.1.1
翻訳
1.1.2
派生語
1.2
名詞:腸
1.2.1
語源
1.2.2
派生語
1.2.3
翻訳
1.3
名詞:海
1.3.1
語源
1.3.2
派生語
2
古典日本語
2.1
名詞
3
沖縄語
3.1
語源
3.2
名詞
3.2.1
参照
日本語
[
編集
]
名詞:綿・棉・草綿・絮
[
編集
]
フリー百科事典
ウィキペディア
に
ワタ属
の記事があります。
わた
【
綿
、
棉
、
草綿
,
絮
】
アオイ科
の
一年草
(
熱帯
では
多年草
の
木本
)。
果実
は熟すと
裂開
し
綿毛
に包まれた
種子
の
塊
(
綿花
)を現す。
ふわふわ
とした
繊維
状のもの。
蒲団
など
防寒
に用いる。
木綿
、
絹綿
、
パンヤ
、
羊毛綿
、
化繊綿
など。
翻訳
[
編集
]
英語:
cotton
派生語
[
編集
]
わたがし
名詞:腸
[
編集
]
わた
【
腸
】
魚
など
動物
の
内臓
。
語源
[
編集
]
日本祖語
*wata
派生語
[
編集
]
このわた
はらわた
翻訳
[
編集
]
内臓
を参照。
名詞:海
[
編集
]
わた
【
海
】
海
(
うみ
)
。
語源
[
編集
]
現代朝鮮語「
바다
(/pada/ 海)」の祖語であるとの説もある。
派生語
[
編集
]
わたつみ
わたのはら
古典日本語
[
編集
]
名詞
[
編集
]
わた
【
海
】
海
(
うみ
)
。
沖縄語
[
編集
]
語源
[
編集
]
(語義1)
琉球祖語
*wata
<
日本祖語
*wata
名詞
[
編集
]
わた
【
腹
】(首里、奄美)
(
解剖学
)
腹
(
はら
)
。
【
綿
】(首里)
(
植物
)
綿。
参照
[
編集
]
(今帰仁)
わたー
(宮古)
ばた
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 季語 夏
日本語 季語 秋
日本語 季語 冬
日本語 植物
日本語 日本祖語由来
日本語 地形
日本語 古語
日本語 古語 名詞
沖縄語
沖縄語 琉球祖語由来
沖縄語 日本祖語由来
沖縄語 名詞
沖縄語 解剖学
沖縄語 植物
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
他言語版
English
ភាសាខ្មែរ
Malagasy