依
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
依
- 部首: 人 + 6 画
- 総画: 8画
- 筆順 : ファイル:依-bw.png
字源[編集]
- 会意。人と衣を組み合わせた(人に衣を添えた)形。衣には人の霊が取り憑くと考えられたので、霊を授かる・引き継ぐときに、霊が取り憑いている衣を人により添えて、霊を移す儀式をした。それで「よる、よりそう」の意味になる[1]。
意義[編集]
- よる。もたれる。
- 基づく。よりどころとする。
日本語[編集]
発音(?)[編集]
熟語[編集]
中国語[編集]
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 의
- 文化観光部2000年式: ui
- マッキューン=ライシャワー式: ŭi
熟語[編集]
ベトナム語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 4F9D
依
- 10進: 20381
依
- 16進: 4F9D
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- EUC
- JP 16進:B0CD
- CN 16進:D2C0
- KR 16進:EBEE
- Big5
- 16進:A8CC
- 10進:43212
- CNS
- 16進:CBED
- GB18030
- 16進:D2C0
- 四角号碼 : 20232
- 倉頡入力法 : 人卜竹女 (OYHV)
点字[編集]
- ↑ 平凡社「常用字解」第二版 白川静・著 p.9