斆
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
斆
字源[編集]
『会意形声』。 「攵(動作)」+音符「學(音は、構成のうちの『爻』から)」。「學(学)」は入り混じって伝え合うの意、それに、行為をあらわす「攴」を付して「おしえる」の意とした。「まなぶ」はそのような場にあることを意味(藤堂明保『漢和大字典』)。
他に、「敎(=教。おしえる) 」+「冂(覆われて暗くて愚か)」「𦥑(両手)]」とからなる。教えられた仕草を真似して習う,「まなぶ」意を表す。(『角川新字源』)
意義[編集]
- 教育。教える。
- 教導。
- 起きて、目が覚めて、意識がある。
- 気づいて。
- 知能が高い。
- 起きる、目覚める。
- 起こす、目を覚まさせる。
- 興奮させる。
日本語[編集]
中国語[編集]
- ローマ字表記