コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
日本語
日本語サブセクションを切り替えます
1.1
固有名詞
1.1.1
発音
(?)
1.1.2
語源
1.1.3
翻訳
1.1.4
関連語
1.2
成句
目次の表示・非表示を切り替え
江戸
9の言語版
Čeština
English
Français
Italiano
Kurdî
ລາວ
Malagasy
Русский
中文
項目
議論
日本語
閲覧
編集
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
江戸
」の記事があります。
日本語
[
編集
]
固有名詞
[
編集
]
江
戸
(えど)
明治維新
までの
東京
の
呼び名
。
徳川家康
によって
幕府
が開かれた。
而其居所在江戸河越等中間(
吾妻鏡
治承四年(1180)九月三日)
江戸時代
のこと(
略語
)。江戸期。
吉原遊廓
から見て、
遊廓
外の
江戸
の市中を呼ぶ。特に、神田・日本橋あたりを指す。
吉原遊廓のなかの一区画。京町・江戸町などの遊廓内の町があり、江戸町を江戸と俗称した。
(専門語)
桜
の
品種
のひとつ。
染井吉野
(ソメイヨシノ)の片親。
早生
(
わせ
)
種の
江戸彼岸
(
エドヒガン
)
と、吉野桜の
交配
種が染井吉野。
和船
の内、
帆船
(wp)
の俗称。江戸の
方言
に
由来
。
発音
(
?
)
[
編集
]
え↗ど
語源
[
編集
]
「
江
」の「
入り口
(戸)」にあることから。
翻訳
[
編集
]
アイヌ語:
Endo
(ain)
英語:
Edo
(en)
、古くは Yedo
朝鮮語:
에도
(ko)
中国語:
(繁):
江戶
/
(簡):
江户
関連語
[
編集
]
小江戸
東京
、
東京都
東京市
、
東京府
江戸時代
江戸っ子
、
江戸前
、
江戸者
、
江戸間
成句
[
編集
]
江戸
の敵を長崎で討つ
江戸
は諸国の入り込み
江戸
八百八町
江戸
っ子は五月の鯉の吹き流し
江戸
っ子は宵越しの銭は持たぬ
火事と喧嘩は
江戸
の花
膝頭で
江戸
へ行く
カテゴリ
:
日本語
日本語 固有名詞
日本語 都市名
日本の歴史的地名
隠しカテゴリ:
テンプレート:pronに引数が用いられているページ
非推奨のテンプレートを使用しているページ
検索
検索
目次の表示・非表示を切り替え
江戸
9の言語版
話題追加