Wiktionary:編集室/2009年Q2

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

For your information. Conrad.Irwin 2009年5月10日 (日) 10:33 (UTC)[返信]

ピンインのアルファベット表記項目で漢字リストへのリンクをどのようにするか[編集]

ノート:tuoでの続きとなります)tuo のようにピンイン声調なしアルファベット表記となりうる項目で、ピンインをどのように扱うかについてです。漢字は同音のものが多いですし、音は分かっても漢字が出てこないことがありますので(一応中国語を習ったことはあります)、ピンインから漢字を探す需要はあると思います。MtodoさんやLemonsquashさんによってWiktionary:漢字索引_ピンイン以下に一覧が作成されていますので、それらの相当する節へリンクするのが良いと考えています。たとえばtuoの場合、Wiktionary:漢字索引_ピンイン_t#tuoへ、と言う風に。その提示の仕方ですが、Template:seeを使って冒頭に示す方法もありますが、Wiktionary:漢字索引_ピンイン_t#tuoは長いので、中国語の節を設けるのが良いかと考えています。試しにtuo#中国語を編集してみたのでご覧ください。レベル3見出しをどうするか悩んだのですが、とりあえず「ピンイン」としてみました。数百の項目に影響のある議題ですので、みなさんのご意見をお聞きしたく思います。e-Goat 2009年5月17日 (日) 11:41 (UTC)[返信]

ラテン文字・キリル文字・ギリシャ文字で書かれる項目のソートについて提案[編集]

最近、フィンランド語やラトビア語などの項目が(国名では有りますが)増えてきて、我々jawiktも多言語化が段々と進みつつあることを改めて実感できるようになり嬉しく思っております。その反面、ソートについて少し不便に感じるようになって来ました。表題にある文字で書かれた項目の場合、大文字おおもじで書き始める項目(ドイツ語の場合は、一般名詞でも大文字で書き始める規則があります)と小文字こもじで書き始める項目と分かれます。大文字と小文字はコード上、別々の文字となり、ソートの際にも別になってしまいます。これでは、市販の辞書のように単語を探すのが難しくなってしまうと思われます。ソートは小文字(か大文字、でもできれば小文字のほうがよさそう…)で行なうようにするのはいかがでしょうか。そうすれば、大文字から始まる項目も小文字から始まる項目もアルファベット順に並んで探しやすくなると思います。

大文字から始まる項目でもソートは小文字からになっているページもありますが、編集ついでにソートを除去してしまったり(私も、この提案の必要性を認知していながら除去していたり…/汗)、ルールとして規則化されていなかったりで混乱が見受けられますので、この機会を利用して、言語ごとのソートの方法などの方針化を詰めてしまいたいと思います。(必要に応じてセクションを分けないといけない場合もありそうですが)

前振りが長くなってしまいましたが、以上提案をいたします。LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / 漢文百 2009年5月18日 (月) 14:47 (UTC)[返信]

大昔、こんなこと(Wiktionary‐ノート:カテゴリの付け方#「言語・品詞のカテゴリ」について)を書きました。まあ、結局「めんどくさい」ということでそのままにしたんですが({{-xx-}}は小文字を大文字キーに変える機能がありましたが、トータルとして使いづらかったため、うまくいきませんでしたね)、今なら、{{DEFAULTSORT:}}もあるので、小文字標準なら、それほど問題ないような気がします。ついでにダイアクリティカルマークの取り扱いも標準化したいところです。--Mtodo 2009年5月18日 (月) 16:08 (UTC)[返信]
賛成します。 DEFAULTSORT を活用し、小文字標準とするなら、最低限の労力で済むかと思います。大文字と小文字が別れず隣り合うなら、分野別カテゴリ内で複数言語を混在させても、今ほどは酷いことにはならないでしょう。
そこで、各言語共通の総則(主要な言語の多くに対し、大きな問題なく適用可能なもの)を定めましょう。その上で、必要に応じ例外や細則を定めるのが宜しいかと思います。ラテン文字の総則について、叩き台を示します。
  • 通常の小文字 a - z の26文字のみから成る見出しは、ソートキーを指定しない。見出し語がそのままソートキーとなる。
  • それ以外の文字を含む見出しについては、以下の規則で正規化した文字列と、空白一つとを、見出し語に前置したものを、ソートキーとする。
    1. 大文字は小文字にし、ダイアクリティカルマークは(原則として)単に外す。例: Sunday → "sunday Sunday", Öl → "ol Öl"
    2. 合字は(原則として)単に分ける。ただしドイツ語の ß (SZ合字)は ss にする。例: œil → "oeil œil", Maß → "mass Maß"
    3. 空白やハイフンなどは省く。例: can't → "cant can't", Thank-God-it's Friday → "thankgoditsfriday Thank-God-it's Friday"
上のような(かなり単純な?)規則で、おそらくはラテン文字の言語の多くで、辞書順にかなり近い並びになるのではないでしょうか。もちろん完全に辞書順どおりとはいかず、多少一貫性を欠く (a A À Á Â Ä à á â ä Ā ā Ă ă / b B / c C Ç ç Ć ć ...) ものの、カテゴリから言葉を探す上で大きな支障になる程ではなかろうと思います。キリル文字・ギリシャ文字もおそらく類似の規則(各々の小文字を標準とし、…)で良かろうと愚考しますが、知識がないので深入りは避けます。
さて、この度の LERK さんの提案に関連し、中国語のソートキー(ピンインに基づく)について、固有名詞であっても英小文字で統一することを、併せて提案します。 --Kanjy 2009年5月18日 (月) 19:02 (UTC)[返信]
一ヶ月経過しましたが、特に異論はないようなので、コミュニティーの合意は得られたものとし、Kanjyさんご提案の運用としたいと考えます。プロジェクト文書への反映や既存のものの変更は、追々行うこととしましょう(相変わらずいい加減だなあ)。--Mtodo 2009年6月19日 (金) 03:53 (UTC)[返信]
Wiktionary:カテゴリの付け方#アルファベット表記の項目に公式ルールとして文書化しました。--Mtodo 2009年6月21日 (日) 05:36 (UTC)[返信]
みなさま、特に LERK さん、 Mtodo さん、有難うございます。細部について、また、言語ごとのルールについて、追々 Wiktionary‐ノート:カテゴリの付け方 で詰めてまいりましょう。 --Kanjy 2009年6月21日 (日) 05:48 (UTC)[返信]

結果的に言いだしっぺが人任せにすることになってしまい申し訳ありません。MtodoさんとKanjyさんに厚くお礼申し上げます。ついでですが、アルメニア語に使われるアルメニア文字にも大文字と小文字の区別があるとのことなので、同様に扱いたいと思います。慣れるまではウィキペディアの該当項目を参照しながら、ということで…。LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / 漢文百 2009年6月21日 (日) 11:14 (UTC)[返信]

フォネティック・コードの『ルスイ』とは・・・?[編集]

メディア:Example.ogg

フォネティック・コードの『ルスイ』とは、

日本語の、『留守居(役)』の『るす(に)い(る役)』の、

↑この字だと思うのですが、如何でしょうか?—以上の署名の無いコメントは、Toki会話履歴)さんが[2009年6月11日 (木) 02:45 (UTC)]に投稿したものです(Lemonsquashによる付記)。[返信]

「ル」が相手に通じればよいので、「留守居」だろうが「留水」だろうが何でも良いのです。 --Lemonsquash 2009年6月11日 (木) 03:34 (UTC)[返信]

言語カテゴリの新規作成[編集]

最近は、言語やまたその言語の語彙などが増えてきているので、新たにカテゴリを増やしてみてはどうかと思います。 自分は主にフィンランド語の語彙を新規作成・編集しているのですが、たまに未作成カテゴリがあるのを見かけます(フィンランド語 動詞 定形など)。 名詞の分類も増やしてもらいたい他、フィンランド語 動詞 定形などの分類も増やしてもらいたいです。 また、あまり見かけない言語のカテゴリがまだまだ残っているので、よければ作ってもらえればと思います。

勝手な要望ですが、考えてもらいたいです。—以上の署名の無いコメントは、Hibarikun会話履歴)さんが[2009-06-14T00:33:40UTC]に投稿したものです(kahusi (會話)による付記)。

カテゴリ名をどうするかという議論は有り得ますが、カテゴリ自体は記事に [[Category:ほげほげ]] と入力すれば分類されますし、カテゴリに書く文章も記事に附いたカテゴリ名から編集出来ます。w:Help:カテゴリも御参照下さい。--kahusi (會話) 2009年6月14日 (日) 13:54 (UTC)[返信]

言語ごとの登録単語数[編集]

"List of Wiktionaries"のページについて質問いたします。 http://meta.wikimedia.org/wiki/List_of_Wiktionaries

言語ごとにどのくらいの数の単語が登録されているか知りたいのですが、この表のどの列が単語数にあたるでしょうか? アイテム(Good)、または合計(Total)でしょうか。—以上の署名の無いコメントは、133.243.3.19会話/WHOIS)さんが[2009年6月19日 (金) 02:20 (UTC)]に投稿したものです(Mtodoによる付記)。[返信]

単語数は、アイテム(Good)に表示されているものです。現在、40,000語弱の記事があることになります。--Mtodo 2009年6月19日 (金) 03:53 (UTC)[返信]

表示が異常なのですが[編集]

私のものだけかもしれませんが、востокの記事冒頭にtemplate:also(template:seeでも試したんですが状況は同じです)を用いて、Востокを表示しているのですが、私のPCからはВосmок(мではなくmです)とみえます、リンクを開いたり、コピーをすると正しくВостокが開くし(作成画面)、コピーもきちんとできるのですが、皆様のPCではいかがですか。ちなみに、この欄でのВостокはきちんと表示されます。--Mtodo 2009年6月23日 (火) 08:35 (UTC)[返信]

  • (自己コメント)どうやら、тをイタリックにするとmに表示されるみたいですね(''т''の表示т)。これは、「また、筆記体は、ラテン文字のMやmのようである。(ブロック体で書くときも縦棒を3本書く人がいる。)」(w:Тより)と関係しているんでしょうが、ロシア語をやってる人には当然のことなんでしょうか?--Mtodo 2009年6月23日 (火) 08:47 (UTC)[返信]
> {{also}}
実は{{see}}へのリダイレクトです(なので中身は同じ)。個人的には、言語指定ができるようにしたいですね、キリル文字だけでなくギリシャ文字まで日本語(のフォント)表示になってしまうので(まあ見た目の問題なので、機能としては現状でも全く問題がないのですが)。
> キリル文字
なかなか興味深い現象ですね。私の「なんちゃって」キリル文字の知識ですが…тは、筆記体にすると m のように見える現象ですね。
т(小文字のт
Т(大文字のТ、参考までに)
似たような現象が起こる文字に、иがありますね。
и(小文字のи
И(大文字のИ、参考までに)
小文字は筆記体にすると u みたいに見えます。なので、バグやエラーなどではありません。
おそらくIEだと、ユニコードにおけるラテンアルファベット・キリル文字・ギリシャ文字などには、自動でそれにふさわしいフォントを充てるので、そう見えたのでしょう(Firefoxではそうならない)。LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / 漢文百 2009年6月23日 (火) 12:31 (UTC)[返信]
確かに、IEだけっぽいですね。Chromeも確認したら、ちゃんと表示されてますね(でも、文字間はIEの方がすっきりしてるなあ)。あんまり違和感のあるものでもないんでしょうね。--Mtodo 2009年6月23日 (火) 12:50 (UTC)[返信]
私も確認しました。IEのみの症状みたいですね。
「個人的には、言語指定ができるようにしたいですね」とのLERKさんのコメントですが、条件文を駆使すればこれは切り替えが可能です。{{see}}がちょっと長くなりますが、よろしければやってみましょうか。--Ninomy - chat 2009年6月23日 (火) 14:57 (UTC)[返信]

試しに{{see}}にlang指定を導入してみました。この変更で既存の記事に大きな影響は出ていないはずです。使用法はテンプレートのページを参照なさってください。--Ninomy - chat 2009年6月23日 (火) 15:37 (UTC)[返信]

遅レスですが…ありがとうございました。LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / 漢文百 2009年6月26日 (金) 03:19 (UTC)[返信]