コンテンツにスキップ

形容動詞

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

日本語

[編集]

名詞

[編集]

形容動詞 (けいようどうし)(稀に:ありかたことば)

  1. (品詞) 日本語品詞の一つで、用言に属する。旧称「ありかたことば」。対象形状状態等を表現するため、言語学上広い意味の形容詞のひとつである。
    • (口語 現代日本語)終止形がである。なお、これを独立した品詞とせずに体言 + 付属語のとみる学説もある。「な」を活用形とする連体形が不自然なものではないことが、一応の目安となる。また、語幹に「」を付けて名詞化できる特徴を持つ。タルト活用の語を形容動詞に含む場合もある。
    • (文語 古典日本語)終止形が「なり」又は「たり」である。

形容動詞の活用

[編集]

口語 現代日本語(○はその活用形が存在しないことを意味する)

語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用型
(語幹) だろ だっ

なら ダ活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用型
(語幹) たる タルト活用

文語 古典日本語

語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用型
(語幹) なら なり
なり なる なれ なれ ナリ活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用型
(語幹) たら たり
たり たる たれ たれ タリ活用

類義語

[編集]

翻訳

[編集]