な
ナビゲーションに移動
検索に移動
なー も参照。
![]() | ||||||||
|


日本語[編集]
名詞:名[編集]
な【名】
- 人や動物などにつけるその個体に固有の標識。名前。
- 事物につける個体に固有の標識。
- その山の名は北岳という。
- その物又は事を他の事物と区別するため、言語を用い、概念を代表して標識としたもの。
- その虫の名はフンコロガシである。
- ほまれ。名誉。名声。評判。
語源[編集]
類義語[編集]
複合語[編集]
成句・連語[編集]
翻訳[編集]
訳語 — 「[[なまえ#翻訳#翻訳]]」を参照のこと
名詞:菜[編集]
な【菜】
類義語[編集]
翻訳[編集]
訳語
- 英語: greens (en), leaf vegetable (en)
- フランス語: légume-feuille (fr) 男性
連体詞[編集]
- (口語)そんなの縮約。「んな」とも。
- 「どこ行ってたの。家出でもしたのかと思った」「なわけねえよ」
助詞1[編集]
な 終助詞
類義語[編集]
関連語[編集]
助詞2[編集]
な 終助詞
- 子供や親しい人にやわらかく命令する。また冷たく指図する。
- 向こうへ行きな。
語源[編集]
なさいの省略。
助詞3[編集]
な 終助詞
類義語[編集]
助詞4[編集]
接続助詞、終助詞
感動詞[編集]
な
- 相手に関心を向けさせる。なあの形もとる
- な、聞いてくれよ
接尾辞・助動詞[編集]
な
- 形容動詞や、形容動詞型の活用をする助動詞の連体形を構成する活用語尾。
- 形容動詞や、形容動詞型の活用をする助動詞の終止に用いられる活用語尾。だと比べ詠嘆的なニュアンスがある。
- 一説には、断定の助動詞「だ」の連体形活用語尾。のやわけ、はず、ものなどにつく。
- やんちゃ坊主なものでどうもすみません。
- 本人にしてみれば成功なのだろう。
- 失敗なわけがない。(「失敗のわけがない」と比べ口語的)
リンク[編集]
国頭語[編集]
助詞[編集]
な
- 禁止を表す。〜な。
語源[編集]
接尾辞[編集]
な
- 連体格を構成する。〜な。
古典日本語[編集]
名詞:名[編集]
な【名】
発音[編集]
一拍名詞二類
- な↘ぁ
語源[編集]
名詞:菜[編集]
な【菜】
発音[編集]
一拍名詞三類
- ↘なぁ
名詞:肴[編集]
な【肴】
名詞:魚[編集]
な【菜】
- 食用の魚。
名詞:儺[編集]
な【儺】
類義語[編集]
副詞[編集]
な
語源[編集]
代名詞[編集]
な【汝】
- 二人称。おまえ。
助詞[編集]
な
派生語[編集]
宮古語[編集]
助詞[編集]
な
- 疑問を表す。〜か?
- 禁止を表す。〜な。
語源[編集]
名詞[編集]
な【菜】
文字コード[編集]
- ↑ 青空文庫(1999年9月9日公開、2011年9月9日修正)(底本:「硝子戸の中」角川文庫、角川書店、1994年3月10日 改版21版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/798_43613.html 2020年8月28日参照。
- ↑ 青空文庫(2006年1月15日作成)(底本:「幕末維新懐古談」岩波文庫、岩波書店、1997年5月15日第6刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000270/files/1551_21474.html 2020年8月28日参照。
カテゴリ: