おのれ
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
フリー百科事典
ウィキペディア
に「
己部
」の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
発音
1.2
名詞
1.3
代名詞
1.3.1
関連語
1.4
感動詞
2
古典日本語
2.1
発音
2.2
名詞
2.3
代名詞
2.4
副詞
2.4.1
類義語
日本語
[
編集
]
発音
[
編集
]
(
東京
)
お
のれ
[ònóré]
(
平板型
– [0])
IPA
(
?
)
:
[o̞no̞ɾe̞]
(
京阪
)
おのれ
(
平板型
)
名詞
[
編集
]
おのれ
【
己
】
漢字
の
部首
「
⼰
」の
呼称
の一つ。
代名詞
[
編集
]
おのれ
【
己
】
反照代名詞
で、
自分
。
一人称
。古語では
卑下
の意味で使用することが多い。
二人称
。
目下
に対したりまたは
相手
を見下してののしる時に使用する。
関連語
[
編集
]
おの
おのがじし
感動詞
[
編集
]
おのれ
【
己
】
怒りや悔しさを表す。
古典日本語
[
編集
]
発音
[
編集
]
三拍名詞一類
(
?
)
(
平安時代
)
うぉのれ
(
南北朝時代
)
うぉのれ
(
室町時代
)
うぉのれ
(
江戸時代
)
おのれ
名詞
[
編集
]
おのれ
【
己
】
自分
。
自分自身
。
代名詞
[
編集
]
おのれ
【
己
】
私
(
わたし
)
。
(相手を見下して)
お前
。
副詞
[
編集
]
おのれ
【
己
】
ひとりでに
、
自然
に。
類義語
[
編集
]
おのれと
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
漢字 部首
日本語 代名詞
日本語 感動詞
古典日本語
古典日本語 名詞
古典日本語 代名詞
古典日本語 副詞
隠しカテゴリ:
日本語 国際音声記号あり
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
ລາວ
Русский