出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
古典日本語「つね」
つね【常】
- いつも通りであること。普段。通常。
- いつも変わらないこと。
- 有りがちなこと。普通。
- 汝らがあいし試みは人の常ならぬはなし。(『新訳聖書』コリント前書10.13)
東京アクセント[編集]
- つ↘ね
京阪アクセント[編集]
- つ↗ね
関連語[編集]
古典日本語[編集]
つね【常、恒】
- 普段。通常。
- 普通。
- 変わらないこと。永久。
形容動詞[編集]
つね【常、恒】
- 変わらないさま。
- ナリ型活用
- つね-なり
二拍名詞第五類
平安時代[編集]
- とぅ↗ね↘ぇ
室町時代以降[編集]
- つ↗ね↘ぇ
関連語[編集]