利用者・トーク:Yapparina
漢字へのリンクについて[編集]
お疲れ様です。Naggy Nagumoです。日本語などの品詞見出しの漢字にはリンクを貼ることになっていたかと思います。【[[招]]き[[猫]]】
のように各漢字にリンクを付するとよりよいかと思います。 --Naggy Nagumo (トーク) 2018年6月17日 (日) 04:11 (UTC)
文書ページのソートキーについて[編集]
例えばWiktionary:削除の方針に対して[[カテゴリ:削除関連|ほうしん]]
とするのは、不思議な感じに思います。「さくしよのほうしん」とした方がよくないですか? -Naggy Nagumo (トーク) 2019年4月23日 (火) 14:09 (UTC)
- こんにちは。カテゴリ:削除関連には「削除」から始まるページ名が多く収まるはずなので、Defaultsortをそのままと書くとほとんどのページがさ行に収まって分類として弱くなるだろうと思ってそうしました。ウィクショナリー日本語版だと他の例が思い浮かばなかったのでウィキペディア日本語版のカテゴリの例を出しますと、w:Category:プロジェクト関連文書の下位カテゴリが「ウィキペディアの・に・での・と・における」を除いてDefaultsortを設定しているのと同じ考え方です。あまり深い意味はありませんので、お好きなように変更していただいて結構ですよ。--Yapparina (トーク) 2019年4月24日 (水) 09:25 (UTC)
- 私もまたソートキーに強いこだわりがないので、そのままになりそうです。 -Naggy Nagumo (トーク) 2019年4月24日 (水) 13:33 (UTC)
Report vandalism[編集]
特別:投稿記録/113.0.64.3. --Xiplus (トーク) 2019年6月11日 (火) 12:15 (UTC)
- 特別:投稿記録/125.211.158.230. --Xiplus (トーク) 2019年6月11日 (火) 12:40 (UTC)
お礼20190629[編集]
こんにちは。抜け字での修正ありがとうございます。wpからwiktに参加してまだ日が浅いものでこのようなリダイレクトを作成してしまいました。お手数おかけして申し訳ありません。今後どこかでお目にかかる機会がありましたらその際はどうぞよろしくお願いします。では失礼します。 -- Ṣḥo.ṃῖẓ - ᴛᴀᴌᴋ/ᴌᴏᶃ 2019年6月29日 (土) 05:48 (UTC)
Community Insights Survey[編集]
このアンケート調査で皆さんの経験を共有してください
Yapparina様
このたびウィキメディア財団ではWiktionaryとウィキメディアについて、ぜひあなたの経験をアンケート調査でフィードバックしていただけないかと考え、ご連絡しました。 この調査は、ウィキメディア財団が皆さんのウィキの作業をどの程度まで支援できているか、また将来的な改善点や修正すべき点を知ることを目的としています。 皆さんからお寄せいただいたご意見は、現状ならびに将来にわたり、ウィキメディア財団の仕事に直接、反映されます。
どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。
アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語)
このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
RMaung (WMF) 2019年9月9日 (月) 14:34 (UTC)
Reminder: Community Insights Survey[編集]
このアンケート調査で皆さんの経験を共有してください
Yapparina様
1、2週間ほど前にコミュニティの意見調査について、ご連絡を差し上げました。 本件は、ウィキメディア財団がグローバルなコミュニティを対象に行う、毎年恒例の調査です。 ウィキであなたが取り組まれる作業に、財団がどの程度、お役に立っているかどうか、ぜひお聞かせください。 実は、現在までに皆さんからお寄せいただいた回答は、目標値達成まであと 10% となりました。 もしこれから回答しようとお考えでしたら、どうかご協力をお願いいたします! あなたの声をぜひお聞かせいただきたいのです。
どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。
アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語)
このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 19:14 (UTC)
Reminder: Community Insights Survey[編集]
このアンケート調査で皆さんの経験を共有してください
Yapparina様
コミュニティの意見調査終了まで、いよいよ残り時間が数週間となりました! おかげさまで目標回答率まで 30% を残すのみとなりました。 もしアンケートに未回答の方がおられたら、ぜひ目標達成にご協力ください。 今回の投票は、皆さんがご利用のウィキで進める作業をウィキメディア財団がどれほど支援できているか、フィードバックを募集しています。 回答にかかる時間はおよそ15分から25分で済みですが、財団がどんな支援を提供できるか、直接、影響を与えることになります。
どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。
アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語)
このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
RMaung (WMF) 2019年10月4日 (金) 17:04 (UTC)
Report vandalism[編集]
user:Jyosei tunamide sine --Samuele2002 (トーク) 2020年5月8日 (金) 00:44 (UTC)
Report vandalism[編集]
Hi please block this ip. Thanks --Samuele2002 (トーク) 2020年5月10日 (日) 23:45 (UTC)
Hi, sorry if I write to you in English, I noticed persistent vandalism in similar ways, for this reason I wanted to suggest you if it was necessary to make a new Abuse filter. One for the repeated characters and one on the vandal just stopped (Obscenity and personal attacks). Thanks --Samuele2002 (トーク) 2020年5月12日 (火) 10:16 (UTC)
- Thank you for your suggestion. Unfortunately I'm not familiar with using Abuse filter, but I'll think about it. --Yapparina (トーク) 2020年5月12日 (火) 12:27 (UTC)
- Hi I made these two filters test2wiki:Special:AbuseFilter/23 test2wiki:Special:AbuseFilter/24 (on test2wiki), The number 23 is activated when unconfirmed users add repeated characters (on a page or in the title), the number 24 is activated when obscenities (in English) are added on a page by a user except for its own sandbox and specific pages (for example Sockpuppet investigations) with less than 30 edits (this number can be adjusted according to what you think is best). I did some tests and the filters work. Let me know what you think and if you are going to import them. --Samuele2002 (トーク) 2020年5月12日 (火) 16:24 (UTC)
- Thanks a lot. The both filters look effective. But, I don't understand the source codes of the filters. I'm not sure if the filters can work without disrupting normal edits in Japanese Wiktionary, and I may not be able to fix errors if they happen. For now I cannot be responsible for importing the filters. --Yapparina (トーク) 2020年5月13日 (水) 04:14 (UTC)
- For the moment you could import them but without having any effects so that you can check the case of false positives. I also report the matter to Mtodo e Whym. --Samuele2002 (トーク) 2020年5月20日 (水) 20:09 (UTC)
Unauthorized bot[編集]
こんにちは Yapparina, @Mtodo!
I do not know your bot policies, but I report that:
- or User:Naggybot is an unauthorized bot
- or User:Naggybot has an inappropriate name, because it can be confused with bots.
Regards--ValeJappo (トーク) 2020年5月29日 (金) 12:52 (UTC)
- Thank you for informing of me. The bot looks no harmful for now. I'm getting contact with an user who probably has the bot. --Yapparina (トーク) 2020年5月29日 (金) 13:07 (UTC)
stand up の編集についておわび[編集]
stand up のこの編集ですが、文脈を正確に読み取れず解釈を完全に誤ってしまい大変申し訳ございません。これを機に深く反省し、以降はより慎重に編集を行うようにしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。どうもすみませんでした。--Ryota7906 (トーク) 2020年10月31日 (土) 14:45 (UTC)
一言[編集]
……で、全能の支配者の一人を務めるウィキペディア日本語版に入り浸るわけですか。
言語コードに関する合意[編集]
言語コードに関しまして、言語コードを2文字コード優先にする提案により2文字コードを優先することで合意がなされました。従いまして「jpn」よりも「ja」の方が推奨される形ですのでお知らせいたします。 --M-30722 (トーク) 2021年9月5日 (日) 13:54 (UTC)
How we will see unregistered users[編集]
こんにちは、
ウィキメディアのウィキ管理者の皆さんにこのメッセージをお届けしています。
ログインしていない人がウィキメディアのウィキを編集すると、今日現在はその人の IP アドレスを開示します。すでにお聞きかもしれませんが、この方法は近々、採用できなくなります。オンラインの個人情報保護の規範と規約の変更によりウィキメディア財団法務部が決定しました。
IP アドレスの代わりに秘匿した特定情報を示すことになります。管理者の皆さんには引き続きIPアドレスへのアクセスは可能です。管理者ではない皆さんには荒らしや嫌がらせ、スパム行為に対策するためアカウント非登録の利用者のIPアドレス全文字の閲覧が必要な場合、新規の利用者権限を設けます。 巡回者の皆さんには、左記の権限がなくても IP の一部が閲覧可能です。同時に支援策としてより良いツールの準備を進めています。
これを初めて見る皆さんは、メタで詳細を参照してください。ウィキメディアのウィキにおける技術的な変更の情報を見落としたくないとご希望なら、週刊技術ニュース の購読をお勧めします。
この個人特定情報に関しては提案が2案あります。皆さんの使いやすさと皆さんのコミュニティての適性について、直近ならびに将来を見通し、ぜひご意見をお聞かせ願えないでしょうか。トークページにて投稿をお待ちしています。ご自分の言語でお書きください。2案の提案は10月に掲出しており、 結論は1月17日以降にまとめる所存です。
よろしくお願いします。 /Johan (WMF)
2022年1月4日 (火) 18:17 (UTC)
「○する」の項で「テンプレート:ja-verb-suru」を「テンプレート:ja-verb」に変更するのはなぜですか?[編集]
「決する」「列する」などで{{ja-verb-suru}}
を{{ja-verb}}
に変更しているのは何故ですか?サ変動詞では{{ja-verb-suru}}
を使うものだと思っていましたが、そうではないのでしょうか? --Naggy Nagumo (トーク) 2022年2月22日 (火) 09:39 (UTC)
- ja-verb へ変更した理由は、ja-verb に仕込んだカテゴリ:ページ名末尾に「する」が付く日本語動詞に入れたいためです。それだけです。
- 「サ変動詞では
{{ja-verb-suru}}
を使うものだと思っていましたが、そうではないのでしょうか?」さあわかりません。どのページではどっちを使うということが話し合いで未だに決まっていないのなら、どちらを使うか(あるいはどちらも使わないか)は各個人の選択の範疇にあるということになろうかと思います。 - 「~する」というページ名の項目での実際の使用結果は、ja-verb-suru は「する」にリンクが付き、ja-verb は「する」にリンクが付かないという差しかないという認識です。付与するカテゴリの種類に違いがあるかもしれませんが、活用テンプレートでサ変動詞のカテゴリを付与するので最終的に付与されるカテゴリに差はないはずです。
- リンクの有り無しについては個人的にはどちらでもいいです。ページ名に「する」が付かないサ変動詞項目では、ja-verb-suru の自動補完が便利だと思います。わたしもページ名に「する」が付かないサ変動詞項目では ja-verb-suru を使っています。--Yapparina (トーク) 2022年2月22日 (火) 13:56 (UTC)
- 了解しました。テンプレートを盛んに整備していた私としては(あともともとの英語版でも)サ変動詞はすべてja-verb-suruを使うという思想で設計していたと思うので、その方法を妨げるような問題があっただろうか?と思って質問してみた次第です。お話を聞く限り特に問題なさそうなので、ご提示のカテゴリを入れ込んでからja-verb-suruに戻そうと思っています。そこでさらに質問なのですが、カテゴリ付与対象は単純にページ名が「する」で終わるものでよろしいですか?つまり、カテゴリには「する」「すする」が含まれていますが、意図通りでしょうか?カテゴリ名からするとそれでいいのかもしれませんが、サ変動詞の場合だけ対象とすることもできますし、単純にページ名だけで判別することもできます。 --Naggy Nagumo (トーク) 2022年2月22日 (火) 14:22 (UTC)
- カテゴリ:ページ名末尾に「する」が付く日本語動詞はサ変動詞のリストアップが目的です。漢字一文字サ変動詞の立項が一通り終わったら、そのカテゴリは即時削除してテンプレートからも消すつもりでなので、カテゴライズの仕様は放っておいてもいいですよ。お好きになさってください。--Yapparina (トーク) 2022年2月23日 (水) 09:35 (UTC)
解任動議のクローズ依頼[編集]
突然失礼します。先月23日にMtodoさんへの解任動議が出されたのですが、一昨日に投票期間(2週間)が終了しました。お手数おかけしますが、動議のクローズをお願いできないでしょうか? MathXplore (トーク) 2022年12月9日 (金) 12:13 (UTC)
先程削除されたページについて[編集]
トークページに失礼いたします、Saitetsuです。Yapparinaさんが先程削除されたページについてですが、一般人(容疑者ではありますが)と思しき方の実名・住所が記録に残留してしまっていると思います。大丈夫でしょうか。--Saitetsu (トーク) 2023年5月5日 (金) 10:48 (UTC)