歩
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
歩
(学校で教えている筆順)
[1]
字源[編集]
- 会意。右足と左足の象形文字をそれぞれ組み合わせ、歩くを意味した。常用漢字は俗字による。
意義[編集]
日本語[編集]
発音[編集]
名詞:ふ[編集]
歩(ふ)
発音[編集]
- フ(0)
名詞:ぶ[編集]
歩(ぶ)
発音[編集]
- ブ(0)
名詞:ほ[編集]
歩(ほ)
発音[編集]
- ホ↘(1)
接尾辞[編集]
歩(ほ・ぽ)
- 歩数を数える語。
発音[編集]
- ホ
手書きの字形について[編集]
- 構成要素「少」については少#手書きの字形についてを参照のこと。
熟語[編集]
中国語[編集]
步参照
朝鮮語[編集]
步参照
ベトナム語[編集]
步参照
漢字情報[編集]
- 康熙字典: 0576.101
- 諸橋大漢和(日本): 16284
- Dae Jaweon: 0966.110
- 漢語大字典(中国): 21441.020
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 6B69
歩
- 10進: 27497
歩
- 16進: 6B69
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 21209
- 倉頡入力法 : X卜中一竹 (XYLMH), 卜中一竹 (YLMH)
点字[編集]
脚注[編集]
- ↑ 『大きな活字の楷行草筆順・字体字典』(江守賢治 三省堂 1983年)ではこちらの筆順を「一般的な筆順」としている。