間
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
間
字源[編集]
意義[編集]
日本語[編集]
発音(?)[編集]
- 音読み
- 訓読み :
名詞[編集]
- (あいだ、ま、かん、あわい、あい、はざま、けん)二者間の物理的へだたりのこと。
- (あいだ、ま、はざま、あい、かん)二者間の時的へだたりのこと。
- (あいだ、ま)二者間の形而上のへだたりのこと。
- (ま)言葉のやり取りのタイミング。話す時に言葉を言わないでおく時間。
- 「あの役者は、間が悪い。」「落語を聞いて間の取り方を教わる。」
- (ま、あいだ、あわい)人と人との関係。
- (ま)部屋。
- (ま)めぐりあわせ、運、タイミング。
- 「間のいいことには」「間の悪いことには」「間に合う」
- (あわい)色の調和。
- (このごろ)近頃。今。漢文訓読で用いられる。
接尾辞[編集]
関連語句[編集]
- 隔たり
中国語[編集]
- 簡体字: 间
- ローマ字表記
発音(?)[編集]
動詞[編集]
jiàn
- (苗を)間引く
量詞[編集]
jiān
- 部屋に用いる量詞
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 간
- 音訓読み: 사이 간
- 文化観光部2000年式: gan
- マッキューン=ライシャワー式: kan
- イェール式: kan
名詞[編集]
依存名詞[編集]
熟語[編集]
ベトナム語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 9593
間
- 10進: 38291
間
- 16進: 9593
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 77607
- 倉頡入力法 : 日弓日 (ANA)